2014年フィリピンの糖尿病キャンプ報告 国際糖尿病支援基金
オーストラリアで途上国の糖尿病患者さんを支援するインスリン・フォー・ライフ(IFL)のスタッフが2014年5月に行われたフィリピンの糖尿病サマーキャンプに参加しました。
IFLスタッフのニール・ドナラン氏より、レポートが届きましたので、ご紹介いたします。
国際糖尿病支援基金はこの活動に賛同し、インスリン・フォー・ライフ(IFL)を支援しています。
2014年5月12日から14日に、フィリピンセブ市において、インスリン・フォー・ライフ(IFL)の支援により「サンシャインサマーキャンプが行われ、大成功を収めました。この糖尿病サマーキャンプには5歳から22歳の30名の糖尿病患者さんが参加しました。
このキャンプを通じて、参加者とその家族は、糖尿病について学び、最も大切なものであるインスリンを十分に得ることが出来ました。 究極的に言えば、我々は小児糖尿病患者さんとその両親(両親については、キャンプ地までの旅費が負担できる方のみ参加が認められました。)に未来に対する希望を与えることができました。
キャンプが行われている間は、参加者の血糖値を「mg/ dl」単位で測定しました(注:IFL本部があるオーストラリアでは「?/mol」単位が一般的です)。この間行われた糖尿病教育によって、多くの患者さんに血糖値の改善が見られたことは本当に素晴らしかったです。

写真1:キャンプ前半、この少年の血糖値は472?/dlもありました。

写真2:キャンプの様子。IFLはインスリン等の物資を支援しました。
ここに一人の少年(写真1)がいますが、キャンプの前半、彼を含め大半の子供たちの血糖値が472?/dlでした。この血糖値は死刑宣告のようなものです。もし、写真の彼が毎日血糖値をコントロールすることができるのであれば、"死刑宣告"は撤回され糖尿病で命を落とすこともありません。
標準的な血糖値は 102-110mg/dl であり、糖尿病患者でなければ125mg/ dlより上昇することはありません。しかし、キャンプが終わるころには、参加者の血糖値は日に日に標準値に近づいていき200mg/dl前半になっていました。
また我々は、いつものことながら、想像を超える悲惨な話をたくさん聞きました。例えば、ある参加者の母親が経済的な事情でインスリンを買うお金が無く、娘に投与するインスリンをかなり制限しなければならなかったために成長が遅れてしまい、現在13歳という娘は、どうみても8歳くらいにしか見えませんでした。経済的な困窮のために、今も母親が娘のインスリンを入手するために、セブにある病院までの高い旅費が工面できない状態なのです。
フィリピンの糖尿病の子供たちが、合併症などで1年以内に命を落としてしまうのが現状です。この子供たちが治療を継続的に受けることで、せめて50歳代まで生きることを望んでいます。このキャンプに参加した子供たちが、来年のキャンプまで何人元気で過ごすことが出来るのかが心配です。
フィリピン南部でIFLと共に糖尿病の患者さんを支援する「スイートアラート」は、幼くして糖尿病を発症し、子供たちの落とす必要のない命を救うために立ち上がった患者の母親たちが結束した団体です。スイートアラートは、フィリピンの若者たちが手遅れになることなく、早期に適切な治療を受けられることを目指し、スクリーニングを実施していますが、この若者たちを支援しながら活動を進めて行くことは、集約的で骨の折れる仕事です。IFLはスイートアラートが発展し、数多くのキャンプを主催できるよう、懸命に支援しています。
興味深いことに、このキャンプに参加した多くの糖尿病患者さんが、将来、医療で糖尿病に携わりたいという夢を持っていることを知りました。生命の輪に好循環が生まれます。
アーミ・ロペス・ガルシア氏とマリアン・デノポール医師が先導する形で発足したスイートアラート協会とセブ支部、このキャンプを実現させて下さった 国際若年性糖尿病財団(JDRF)、フィリピン保健省に感謝いたします。
僅か5歳の小さな糖尿病の子供が、このキャンプで学ぶことが自らの命を左右することを理解し、気温40度にもなる中で、一日中じっと座って集中していた姿を見て、我々全員が、その健気な姿に驚くと同時に謙虚な気持ちを抱かざるを得ませんでした。
我々IFLはフィリピンをはじめ、若い糖尿病患者さんの生命を救うために、懸命に支援活動を行っています。途上国の糖尿病患者さんを支援するためにIFLへのご寄付をお願いします。
IFL オーストラリア & グローバル
ニール・ドネラン
翻訳協力:浅野優子 様
国際糖尿病支援基金の活動にご賛同いただき、御参加いただける方は、下記口座(郵便局)までお振込み頂きますようお願い申し上げます。
御協力頂きました方は、支援者としてこのホームページ上の「支援者名」のコーナーでお名前を発表させて頂きますが、本名での発表をご希望でない方は、振替用紙(郵便局)の通信欄にご希望のお名前をご記入ください。
振込口座(郵便局):
口座番号:00160?3?82542
加入者名:国際糖尿病支援基金口
※通信欄へ「フィリピンの糖尿病患者さん支援」とお書き頂きますようお願い致します。
関連情報
国際糖尿病支援基金
フィリピンの糖尿病事情について(インスリン・フォー・ライフからのレポート)
インスリン・フォー・ライフ被災したフィリピンの糖尿病患者さんへのご支援をお願いします。
インスリン・フォー・ライフ(IFL)オーストラリア
「学校保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
- 2025年06月30日
- 【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
- 2025年06月24日
- 保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター
- 2025年06月23日
- 昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切













