ニュース
20分の仮眠が脳を活性化する コーヒーを飲んでから寝ると効果的
2014年09月04日

睡眠不足が続いているとき、20分の仮眠をとると、脳の認知機能が向上する。その場合、仮眠をとる前にコーヒーを飲むと効果的という実験結果が発表された。
15~20分の短い眠りが集中力を高める
睡眠不足が続くと、注意力が散漫になり、気力が低下し、その結果、見直しや確認といった無駄な作業が増える。また、思考の柔軟性もなくなり、クリエイティブな思考が難しくなってしまう。
ウトウトしながら長時間効率の悪い作業をするより、短時間の仮眠で眠気を追い払い、気力を回復して仕事に復帰する方が作業効率は確実にアップする。
広島大学総合科学研究科の林光緒教授は「職場でも効率的な昼寝は有用」との研究を発表した。「効率的な昼寝」とは15~20分の短い眠りだ。
林教授らは、男性の被験者に対し、2桁の数字の計算問題を繰り返し解かせる実験を行った。合間に20分の仮眠をとる場合と、休息のみをとる場合に分けて、それぞれ正答率を比べた。
その結果、仮眠をとった被験者の正答率は高かったという。20分の仮眠でも、集中力を高めるのに効果的であることが明らかになった。仮眠は軽いうたた寝程度でも効果があるという。
仮眠の前にコーヒーを飲むと目覚めがすっきりする
仮眠をとるときに注意しなければならないのは、30分も眠ると脳が完全に休息してしまうことだ。このとき起きても、脳はなかなか目覚めない。睡眠がまだ浅い段階で目覚めることがポイントだ。
昼寝後にスッキリ目覚めるためには、寝る前にコーヒーを1杯飲むといい。カフェインをとっておくと、目覚めるころにきき始め、午後の作業効率も上がる。
英国のラフバラ大学のライナー ラー氏らの実験によると、100mgのカフェインが含まれるコーヒーを飲んで15分~20分仮眠をとると、脳の認知機能はもっとも高まるという。
カフェインは摂取後、15~20分後くらいから血中濃度が増して覚醒効果を発揮する。仮眠の前にコーヒーを飲んでおけば、ちょうど目覚めるころにカフェインが効いてくるので、目覚めがよりすっきりする。
目覚めた直後は眠っていた影響(睡眠慣性)が残り、コーヒーを飲んでいてもだるさが出ることがあるが、可能であれば軽いストレッチをしたり、また、強い光(太陽光など)を浴びると、交感神経が刺激されて脳が覚醒する。
コーヒーが苦手な人は、緑茶や紅茶でも同じ効果が期待できる。糖分の摂りすぎを防ぐために、低糖や無加糖のものを選ぼう。
Recuperative Power of a Short Daytime Nap With or Without Stage 2 Sleep(米国睡眠学会 2004年7月)Top tips for sleep(ラフバラ大学 2014年8月2日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年02月28日
- 【新型コロナ】低所得の人ほど医療受診を控える傾向が 定期受診を控える人が男性で1.3倍、女性で1.5倍
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月14日
- 【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要