ニュース

野菜が男性の下部胃がんのリスクを低下 日本人19万人を調査

 男性で、野菜の摂取量が多いほど、下部胃がん(異の下部2/3に発生する胃がん)の発症リスクが低下することが明らかになった。国立がん研究センターが、19万1,232人の日本人のデータを用いた研究で判明した。
野菜を食べると下部胃がんの発症リスクが低下
 日本では胃がんの発生頻度が高く、死亡数でも第2位を占めている。海外では野菜・果物を摂取すると胃がんの予防に効果的であるという研究が数多くあり、世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)のプログラムでも、野菜と果物が胃がんを予防するのはほぼ確実とされている。

 しかし、日本人を対象とした大規模な研究はこれまで少なかった。そこで国立がん研究センターの研究チームは国内で行われているコホート研究をとりまとめて解析を行い、日本人の生活習慣とがんのリスクの関連を解明する研究を行っている。

 今回の調査の対象となったのは、多目的コホート研究である「宮城県コホート研究」と「JACC研究」に参加している19万1,232人。調査開始時の食事に関するアンケート調査から、野菜・果物の摂取量を、1日にとる野菜、緑黄色野菜、果物、野菜と果物で推定し、摂取量の低い順にQ1からQ5まで5つのカテゴリーに区切った。

 平均で約11年の追跡期間中に胃がんになった2,995人について、摂取量カテゴリーごとの胃がんリスクを比較した。その結果、野菜・果物の摂取によって胃がん全体のリスクが低下する傾向がみられものの、有意性は認められなかった。

 次に研究チームは、胃がんの部位別(胃の上部1/3に発生する胃がんと、下部2/3に発生する胃がん)で解析した。胃がんになった人のうち、胃の上部1/3に発生したのは258人、下部2/3に発生したのは1,412人で、摂取量のもっとも低い群を基準としてリスクを分析した。

 その結果、男性の下部胃がんについては、野菜全体の摂取量がもっとも多い群では、もっとも少ない群に比べ発症リスクは0.78倍と有意に低く、摂取量が多いほどリスクが低下する傾向がみられた。緑黄色野菜の摂取量についても、同様に有意なリスク低下がみられた。

野菜の抗酸化作用がんの発症を抑える
 研究チームは、野菜がんの発症リスクを下げる理由として、抗酸化作用のある成分が豊富に含まれていることを挙げている。この抗酸化作用によって、胃がんの原因であるヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)などによる細胞のDNAへのダメージが抑えられる。

 下部胃がんの発症リスクを引き上げるのはピロリ菌の感染であり、野菜・果物の摂取することがピロリ菌による発がんに予防的に働いている可能性があるという。

 一方、女性では野菜摂取と下部胃がんとの関連性はみられなかった。女性では野菜摂取量が男性に比べて多く、リスクになるほど不足している人が少なかったために、はっきりした関連がみられなかったと推察している。

 研究成果は国立がん研究センターがん予防・検診研究センター予防研究部長 笹月静氏らによるもので、欧州のがん専門誌「Annals of Oncology」に発表された。

国立がん研究センター

[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年06月27日
2023年度 特定健診の実施率は59.9%、保健指導は27.6%
過去最高を更新するが、目標値と依然大きく乖離【厚労省調査】
2025年06月17日
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ
対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月16日
高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
2025年05月16日
【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
2025年05月12日
メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶