ニュース
モチベーションを高める「健康チャレンジログ」 ウォーキングイベントに
2015年01月08日
健康関連のWEBサービスやeラーニング、アプリを提供するクリエイトオンラインは、健保組合や市区町村などの保険者がポピュレーションアプローチとして利用できるサービス「健康チャレンジログ」と、ハイリスク者向けのエビデンスに基づくウォーキングプログラム「N-system」を展開している。
ポピュレーションアプローチに「健康チャレンジログ」
継続のモチベーションを高める仕組みが特徴
継続のモチベーションを高める仕組みが特徴

健康チャレンジログとは―――
1. サイトのマイページで歩数を入力します。2. 加えて、身長と体重・健診の受診意向・健康クイズの回答入力、
ランキングと累計歩数によるポイント付与で、マイページで旬の果物が
育ちます。
3. TOPページで、ポイント上位者のランキングを毎日表示します。
4. 自分のチャレンジの経過やランキングは、マイページで確認できます。
5. 目標を達成するとマイページで旬の果物が実り、なんと「本物の果物」
が自宅に届きます。
6. サービスはPCとスマートフォンで利用できます。
7. 複数の目標管理やポイントプログラムへの転用など、カスタマイズも
可能ですので、ご相談ください。 サービスの詳細・料金・利用実績等のお問合せは、クリエイトオンライン(株)まで。
健康チャレンジログ
クリエイトオンライン(株)
ハイリスク者を対象としたデータヘルス計画や特定保健指導に「N-system」
「N-system」は、歩数と中強度活動時間のデータから、「肥満」から「寝たきり」まで20の病気・病態に対する予防率を判定するシステム。群馬県中之条町での実証実験によるエビデンスに基づくもので、日常における身体活動の基準値を明確化した。データヘルス計画や特定保健指導に活用することができる。
サービスの詳細・料金・利用実績等のお問合せは、クリエイトオンライン(株)まで。
N-system
クリエイトオンライン(株)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「運動」に関するニュース
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月04日
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 高齢化社会の健康施策に体操を活用
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年02月03日
- 運動とメンタルヘルスの深い関係 コロナ禍に活動的だった人はポジティブな感情を維持 運動は楽しく続けられることも大切