ニュース
モチベーションを高める「健康チャレンジログ」 ウォーキングイベントに
2015年01月08日
健康関連のWEBサービスやeラーニング、アプリを提供するクリエイトオンラインは、健保組合や市区町村などの保険者がポピュレーションアプローチとして利用できるサービス「健康チャレンジログ」と、ハイリスク者向けのエビデンスに基づくウォーキングプログラム「N-system」を展開している。
ポピュレーションアプローチに「健康チャレンジログ」
継続のモチベーションを高める仕組みが特徴
継続のモチベーションを高める仕組みが特徴

健康チャレンジログとは―――
1. サイトのマイページで歩数を入力します。2. 加えて、身長と体重・健診の受診意向・健康クイズの回答入力、
ランキングと累計歩数によるポイント付与で、マイページで旬の果物が
育ちます。
3. TOPページで、ポイント上位者のランキングを毎日表示します。
4. 自分のチャレンジの経過やランキングは、マイページで確認できます。
5. 目標を達成するとマイページで旬の果物が実り、なんと「本物の果物」
が自宅に届きます。
6. サービスはPCとスマートフォンで利用できます。
7. 複数の目標管理やポイントプログラムへの転用など、カスタマイズも
可能ですので、ご相談ください。 サービスの詳細・料金・利用実績等のお問合せは、クリエイトオンライン(株)まで。
健康チャレンジログ
クリエイトオンライン(株)
ハイリスク者を対象としたデータヘルス計画や特定保健指導に「N-system」
「N-system」は、歩数と中強度活動時間のデータから、「肥満」から「寝たきり」まで20の病気・病態に対する予防率を判定するシステム。群馬県中之条町での実証実験によるエビデンスに基づくもので、日常における身体活動の基準値を明確化した。データヘルス計画や特定保健指導に活用することができる。
サービスの詳細・料金・利用実績等のお問合せは、クリエイトオンライン(株)まで。
N-system
クリエイトオンライン(株)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「運動」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格