睡眠と生活習慣病の深い関係とは? 生活習慣病予防講演会2015
今年2月に行われたセミナーの様子
このところ、医療機関での問診や保健指導では、「睡眠の質」について問われることが多くなりました。というのも、わが国では、成人の4人に1人が睡眠に関連した健康問題を抱えていると言われているためです。睡眠不足が続くと、血圧値や血糖値が上昇しやすくなり、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病や心筋梗塞や脳血管障害のリスクが高まります。さらに進行すると、免疫力を低下させ、インフルエンザなどの感染症や、がんの発症も増えることが知られています。(参考:睡眠が生活の質に影響 理想的な睡眠時間は何時間?)
本講演会では、「良質な睡眠確保(多休)による生活習慣病予防」をテーマに日本睡眠学会理事長の伊藤 洋(東京慈恵会医科大学精神神経科教授、葛飾医療センター院長)先生にご講演いただきます。厚生労働省が今年3月に公表した「健康づくりのための睡眠指針2014」を解説いただきながら、生活習慣病予防のための快眠生活について考えていきます。
また、共催する公益財団法人がん集学的治療研究財団からは、がん免疫療法の第一人者である山岸久一(京都府地域医療支援センター長/京都府立医科大学前学長)先生にご登壇いただき「免疫力の向上に役立つ多休とがん予防」をテーマにお話いただきます。
1日6時間の睡眠を取るということは、人生の4分の1はベッドの中で過ごすということ。人は眠らずに生きることはできません。これを機に、睡眠について真剣に考え、生活習慣病を予防し、健康寿命を伸ばしませんか? 皆さまお誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。
開催概要
厚生労働省後援
全国生活習慣病予防月間 2015 市民公開講演会
「"多休"で生活習慣病・がんを予防する」
- 日 時:2015年2月4日(水)13:30~15:45(開場13:00)
- 場 所:日比谷コンベンションホール(千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館・地下1F)
- 対 象:一般生活者(100名)ならびに、医療・保健指導スタッフ(100名)
- 参加費:無料
- プログラム:
- ◆開会の挨拶:
- 村田正弘先生(セルフメディケーション推進協議会専務理事)
- ◆講演1)「良質な睡眠確保(多休)による生活習慣病予防 ー厚労省の睡眠指針を中心にー」
- 座長:和田高士(東京慈恵会医科大学総合健診・予防医学センター教授)
演者:伊藤 洋(東京慈恵会医科大学精神神経科教授、葛飾医療センター院長) - ◆講演2)「がん予防に向けての免疫療法の位置付け ーがんの免疫療法を中心にー」
- 座長:佐治重豊(公益財団法人がん集学的治療研究財団理事長/岐阜大学名誉教授)
演者:山岸久一(京都府地域医療支援センター長、京都府立医科大学前学長) - ◆総合討論:
- 各講演の演者および座長
- 司会:池田義雄(日本生活習慣病予防協会理事長)
- ◆閉会の挨拶:
- 池田義雄(同上)
- 主 催:
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 - 共 催:
公益財団法人がん集学的治療研究財団
認定NPO法人セルフメディケーション推進協議会 - 後 援:
厚生労働省、糖尿病治療研究会、一般社団法人日本産業保健師会、読売新聞社 ほか
関連情報
全国生活習慣病予防月間ホームページ
一般社団法人日本生活習慣病予防協会
公益財団法人がん集学的治療研究財団
認定NPO法人セルフメディケーション推進協議会
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2021年12月20日
- 「住環境」は健康増進にも影響 「断熱と暖房」が血圧や住宅内での活動量に寄与 足元が暖かいことも大切
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
- 2021年12月08日
- 「今求められる女性の健康サポート」へるすあっぷ21 12月号
- 2021年12月07日
- 「少食+運動不足」の女性は健康リスクが高い 運動習慣のない人も取り組みやすい「女性のためのエクササイズ」動画を公開
- 2021年12月07日
- 筋肉が減る「サルコペニア」は早期に対策すれば防げる 運動を意識して行い、筋肉の量と機能の低下を防ぐ
- 2021年11月30日
- 内臓脂肪が多いと認知症リスクが上昇 脳の異常も発生 内臓脂肪を減らせばリスクを減らせる
- 2021年11月30日
- 【新型コロナ】感染拡大で価値観を揺るがされ抑うつや不安に 感染対策に協力できているという達成感が救いに
- 2021年11月22日
- 【新型コロナ】ワクチン接種を受けたがらない人の心理的要因は? 誤った情報に振り回されている可能性が
- 2021年11月22日
- 【新型コロナ】コロナ禍で孤食が増加 孤独はさまざまな健康リスクをもたらす 高齢女性でとくに深刻
- 2021年11月16日
- 【新型コロナ】ウォーキングなどの運動でうつや不安を解消 座ったままの時間が長いとうつリスクが上昇
最新ニュース
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
- 2022年05月23日
- 余暇に軽い身体活動をするほど健診結果は良くなる 活動量の実測データにもとづく世界初の研究
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ