ニュース

ウォーキングの目標を達成 仲間と助け合うことが成功への近道

 ウォーキングをグループやパートナーと一緒に行うと、より健康増進の効果を高められることが判明した。互いに助け合い、励まし合う協調的な関係を築くことで、目標を達成しやすくなるという。
グループで歩くとよりアクティブになり検査値も改善
 ウォーキングには、高血圧や高コレステロールを改善したり、心肺機能を高めるなど、さまざまな利点がある。グループでウォーキングに取り組むと、これらの効果をいっそう高められるという研究が発表された。

 英国のイースト アングリア大学の研究チームは、14ヵ国の平均年齢58歳の男女1,843人を対象とした42件の研究を解析した。検証したグループ・ウォーキングの総時間は7万4,000時間に及んだ。

 その結果、グループ・ウォーキングに取り組んだ人は、安静時の心拍数、血圧、コレステロール値が下がり、自分の健康に対する満足度、メンタルヘルス、身体活動などがより向上していたことが分かった。体格指数(BMI)や体脂肪、肺活量、抑うつ度などの検査結果も改善していた。

 「ウォーキングを続けて身体活動量を増やし、健康増進につなげようという、共通の目的をもつことでグループが結束します。孤立化を防ぎ、互いに励ますことが有益に働きます。参加者の4分の3はウォーキングを継続する意欲をもっていることも分かりました」と、イースト アングリア大学のサラ ハンソン氏は言う。

 グループで歩くことでよりアクティブになり、歩きにくい道を避けたり、つまずく頻度が低くなったり、 膝をひねった時の損傷が少なくなるなどのメリットもあることも分かった。

 解析対象には、肥満、2型糖尿病、心臓病、関節炎、抑うつ、パーキンソン病など、さまざまな慢性疾患を抱えている人たちが含まれていた。「グループ・ウォーキングであれば、健康に不安のある人でも安心して取り組めます。さまざまな利点をもたらすのに加え、費用もかかりません」と、ハンソン氏は指摘する。

 英国では、がん患者を対象とした「ウォーキング・フォー・ヘルス」という全国規模のイベントが開催され、約7万人のウォーカーと約1万人のボランティアが参加している。「誰でも参加できるウォーキングの行事をあらゆる世代に拡大するべきです」としている。
パートナーと一緒に取り組むと運動を続けやすくなる
 「毎日運動をする」「体重を5kg減らす」「禁煙する」といった目標をもっているのなら、同じ目的をもつパートナーと一緒に取り組むと成功に導きやすい。

 「生活スタイルをより健康的に変えていく」という共通の目標をもっている夫婦は、実際に成功しやすいことが、英国のユニバーシティ カレッジ ロンドン(UCL)の研究で明らかになった。

 研究チームは、一緒に暮らしている50歳以上の3,722人のカップルを4年間追跡して調査し、生活スタイル改善の取り組み状況や目標達成度を調べた。

 その結果、目標達成に協力的なパートナーのいる男性では、「運動の習慣化」「減量」「禁煙」に成功した割合がそれぞれ67%、26%、48%に上った。成功率は、パートナーが不健康な生活スタイルをもっていた場合に比べ、それぞれ2.6倍、2.6倍、6倍に上昇していた。

 調査によると、パートナーと一緒に取り組むことで、互いに刺激を受け合い、目標を達成しやすくなるという。「パートナー同士が目標を共有し、互いにサポートし合い、ときには競争することが刺激になります」と、UCL保健行動研究センターのジェーン ウォードル教授は言う。

 過体重や肥満である男性や女性のパートーナーが健康的な体重を維持している場合、そのパートナーが減量をアドバイスしたり動機付けを与えるなどして、大きな影響力をもつ。

 不健康な生活スタイルを改善したいと望んでいて、実際に健康増進に取り組んだ経験がないという人であっても、すでに健康的な生活スタイルを実行している人が身近に「役割モデル」として存在していれば、目標を達成しやすくなることは過去の研究でも確かめられている。

 「例えば、ダイエットに取り組んでいる夫婦であれば、1週間ごとにゴールを定めて、達成できればその週末にレストランに一緒に食事に行くなどして"ご褒美"を設けて工夫すれば、目標を達成しやすくなります」と、ウォードル教授はアドバイスしている。

UEA research shows group walking cuts risk of life-threatening conditions(イースト アングリア大学 2015年1月19日)
Is there evidence that walking groups have health benefits? A systematic review and meta-analysis(英国スポーツ運動医学協会 2015年1月19日)
Couples more likely to get healthy together(英国がん調査 2015年1月19日)
The Influence of Partner's Behavior on Health Behavior Change(米国医師会 2015年1月19日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶