ニュース
女性の記憶力は男性より優れている? 女性の脳は家事で鍛えられている
2015年06月24日
夫に「仕事帰りに牛乳買ってきて」などと頼んで、結局買ってきてもらえなかった、あるいは「私は覚えているのに、彼が記念日を覚えていない」といった経験はもつ女性はいないだろうか? 日常で行うべきことを記憶し実際に行動する能力に関して、女性は男性よりも優れているという実験結果が発表された。
女性の脳は日常の家事や子育てで鍛えられている
心理学では「これから何をしようとしているのか」という記憶を、未来への記憶、つまり「プロスペクティブ記憶」と言う。例えば、仕事の帰りに牛乳を買うために、必ず店の前で立ち止まるといった行動を覚えているために、予定を記憶し適切なタイミングで思い出す能力が必要になる。
英国のアストン大学の研究者が、平均年齢25歳の男女100人に参加してもらい実験を行った。それぞれ2分、15分、24時間以上の記憶を要するタスク・ワークに取り組んでもらい、実際にどけだけ覚えていられたかを調べた。
具体的には、参加者に「2分後に電話をかけてカードに書いてある事柄を伝える」「15分後に特定の人と会話をし、メモに書かれていることを聞く」といった行動をしてもらった。
その結果、プロスペクティブ記憶に関して、女性の方が男性よりも記憶力が優れている傾向があることが分かった。「仕事の後で牛乳を買って帰ることを忘れない」「友人からかかってきた電話をメモにとり、忘れずに渡す」といった単純な行動については、女性の方が男性よりも記憶力が優れているという結果になった。
女性は自分の行動について、出来事や身体活動に関連付けて記憶するのが得意であることも判明した。「女性の方が家庭で多くの家事をこなしており、長年の経験で脳が鍛えられている可能性があります」と、アストン大学生活健康科学部のリアナ パレルモ氏は言う。
女性は家事や子育てなど家庭での多くの事柄に対し責任を負っており、時間、場所、感情などをからめて記憶するパフォーマンス能力が鍛えられている可能性があるという。
一方、男性の場合は、日・月単位で計画を立てて、特定の時刻に関連付けて記憶することが多く、また複数の作業を同時に行うマルチ・タスクが得意であることが判明した。
「スマートフォンなどの情報機器の普及にともない、現代人はひとつの作業に集中して取り組むのが苦手になりつつあります。情報を処理するためにマルチ・タスクの能力が求められますが、これに関しては男性の方が女性よりも優れていることが分かりました」と、パレルモ氏は言う。
「もちろん個人差はありますが、平均値として脳には男女の差があります。アンドロゲンやエストロゲンといった性ホルモンの分泌が男女の脳構造にも影響しており、記憶力や認知力の差となってあらわれる可能性があります」と指摘している。
Research reveals why men are more forgetful(アストン大学 2015年6月8日)Women outperform men in remembering to remember(Journal of Experimental 2015年4月8日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2023年08月09日
-
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より - 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年07月28日
- 2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
- 2023年07月24日
- 標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
- 2023年07月11日
- 自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
- 2023年06月20日
- 肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
- 2023年06月12日
- 自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年05月19日
- 令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
- 2023年05月18日
-
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-