ニュース

乳がんの新しい治療薬を開発 世界初の「核酸医薬」の臨床治験を開始

 がんの増殖や転移にかかわる遺伝子の働きを抑える「核酸医薬」を使った乳がんの臨床治験を、国立がん研究センターなどがはじめたと発表した。核酸医薬は、抗がん剤や放射線治療などに続く新たながんの治療法として注目されている
がん細胞の遺伝子を狙い撃ちして壊す薬剤の開発に着手
 がん細胞は特有のタンパク質や遺伝子を作りだしており、それを壊せばがんを抑制できると考えられている。がんの遺伝子は特異性が高く、狙った遺伝子だけを壊すことができることが、最近の研究で分かってきた。

 一方、乳がんは日本人女性のがん罹患の中でももっとも多いがんであり、今後さらに増えていくと予測されている。転移や再発を起こした乳がんに対しては、病気の進行を抑えることを目的としてホルモン療法や、抗がん剤などの薬物療法が用いられている。

 乳がんの局所腫瘤は、疼痛・出血・悪臭・浸出液などを伴い、患者の生活の質(QOL)を著しく低下させるおれそがある。また、抗がん剤などの治療に反応しない「治療抵抗性」であることも多く、新たな治療法が求められている。

 そこで国立がん研究センターなど研究チームは、がん細胞が作り出す遺伝子のうち、特定のものを狙い撃ちして壊すことができるリボ核酸(RNA)をみつける技術を開発し、それを核酸医薬に利用しようという研究をはじめた。

 そして、抗がん剤を細胞外に排出し、治療抵抗性に関与しているとされる「RPN2遺伝子」を発見した。

 乳がん細胞などでRPN2遺伝子が強く働くと、乳がん細胞は抗がん剤を細胞外に排出する。また、がん細胞を生み出すもとになる細胞で治療抵抗性に関わるとされるがん幹細胞の制御に関わっていることも分かった。

 RPN2遺伝子は正常組織ではほとんど発現しないことから、RPN2遺伝子を標的とした核酸医薬を開発すれば、新たながん治療法になる可能性がある。
課題を克服 乳がん細胞の遺伝子を抑える核酸医薬製剤の開発に成功
 核酸医薬には、低分子化合物などと比べて毒性や副作用が少ないというメリットもある。しかしこれまで、必要な量をがん部位に到達させられないといった課題があった。

 この課題に対し、研究チームは国内ベンチャーであるスリー・ディー・マトリックスと連携し、RPN2遺伝子の発現を抑えるように人工的に合成したRNA「siRNA」を標的細胞に取り込まれやすくした核酸医薬製剤「TDM-812」を開発するのに成功した。

 TDM-812の安全性は、動物実験でを確認されている。乳がんを発症したイヌに対する非臨床試験では、約2ヵ月でがん細胞が小さくなるという効果を確認できたという。

 研究チームは、世界初の核酸医薬による乳がん治療薬の承認を目指し、TDM-812の臨床試験を開始した。医師が主導する第1相治験で30例ほど実施して安全性を調べ、企業による治験に移行して実用化を目指している。

 国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科の田村研治科長によると、「順調にいけば、3~4年後に実用化できる可能性がある」という。

 乳がんは発育速度が早く、別の場所に転移しやすいため、手術が困難な例が少なくない。同薬が実用化された場合、患者にとっては手術に代わる新たな治療法の選択ができるようになる可能性がある。
国立がん研究センター発見のシーズで核酸医薬を製剤化 治療抵抗性乳がんを対象とした医師主導治験開始(国立がん研究センター 2015年7月7日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶