ニュース

着けるだけで作業中の腰の負担が見えるセンサ内蔵ウェアを開発

 着るだけで作業中の腰の負担を可視化することができるセンサ内蔵ウェアを、北海道大学大学などの研究チームが開発した。介護施設での実証試験は成功したという。
着るだけで作業中の腰の負担を可視化
 さまざまな職場で作業員の負担や疲労の軽減、特に腰痛予防が求められる中、北海道大学大学院情報科学研究科の田中孝之准教授ら研究グループはこれまで作業を「軽労化」する取り組みを行ってきた。

 いつ、どのような作業で、どの程度の負担がかかるのかを察知することができれば、直接的に腰痛の要因となる危険姿勢を避けることができ、また作業・労務管理、業務改善をする上で有益な情報を得ることができると考え、今回のセンサ内蔵ウェアを開発したという。
 このセンサ内蔵ウェアは、腰ベルトやコルセットなどの衣服のようにのように、容易に取り付けることができる。

 加速度センサと曲げセンサが内蔵されており、ウェアを着るとそれらが腰に密着し、内蔵したマイコンで各種計算、制御、データ保存をする仕組み。内蔵バッテリで駆動でき、バッテリ込みで273gと軽量で、柔軟素材でできているため違和感なく装着できるという。

 センサの情報から、レントゲン撮影結果と同等の精度で、腰の負担を計算するために必要な腰仙椎アライメント(脊椎の腰部の位置・姿勢)をリアルタイムに推定することが可能だ。
介護施設で実証試験 介護士の腰の負荷を計測
 得られたデータをもとに、前屈姿勢など腰に負担のかかる姿勢をとったときなどに、腰椎にどれだけの負担がかかっているかをリアルタイムに計算する。

 このウェアを使えば、作業者に危険姿勢を取っていることを警告したり、作業者の負担を管理したりすることができるという。研究チームは、介護施設で実証試験を行い、介護作業での介護士の腰の負荷を計測するのに成功した。

 今後、同研究グループは、介護施設など労働現場で活用できる製品、サービスとして展開を検討しており、介護施設をはじめ、労働現場で活用できる製品・サービスの提供を目指している。

 作業中の腰負荷データを蓄積し、ビッグデータ解析することで、腰負荷の軽減や人員配置の最適化など業務改善に繋がるソリューションの提供を行うための開発を進めていく予定だ。

北海道大学大学院情報科学研究科
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月14日
特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶