ニュース
膵臓がんを早期発見する検査法を発見 検査キットも開発 がんセンター
2015年11月10日
がんの中でも早期発見が難しい膵臓がんを、血液を調べるだけで高い確率で見つけ出せる検査キットを国立がん研究センターなどのチームが開発した。3年後をめどに実用化を目指すという。
研究は、国立がん研究センター研究所 創薬臨床研究分野 ユニット長の本田一文氏らが、厚生労働省や日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受けて実施したもので、科学誌「サイエンティフィック リポーツ」に発表された。
膵臓がんを早期にスクリーニング

検診で活用できる検査キットも開発
apoA2アイソフォームを単独またはCA19-9と組み合わせて検診を行えば、早期の膵臓がんやそのリスクとなる疾患をスクリーニングできるという。コンピューター断層撮影装置(CT)などの画像診断へつなげることで、膵臓がんによる死亡率を減少できる可能性がある。
研究チームは検査キットの開発にも成功した。apoA2アイソフォームの血中濃度を測る手法としては質量分析が一般的だが、高価な機器を必要となるので、一般の臨床検査としては実用的ではない。そこで今回、簡便に検査できるキット「Human APOA2 C-terminal ELISA kit」の開発に成功した。
apoA2アイソフォームとCA19-9を組み合わせ、膵臓がんを含む消化器疾患患者と健常者の血液検体を合わせて904例の血液を調べたところ、早期の膵臓がんを97%以上の高い確率で発見できることを確かめた。
研究チームは今後、神戸大学などと協力し、「apoA2 アイソフォームを用いた膵臓がん模擬検診」を開始する予定だ。5,000人分の血液で検査の有効性を確認し、3年後をめどに実用化を目指すとしている。
国立がん研究センター
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ