ニュース

魚を食べる人は膵臓がんリスクが低い 魚の脂肪酸にがん予防効果

 魚に多く含まれる不飽和脂肪酸は健康に良い働きをし、さまざまな病気の予防に役立つと期待されている。魚に含まれる脂肪酸が膵臓がんの発症リスクを低下させるという調査結果が発表された。
魚の脂肪酸を多く摂取すると膵臓がんリスクが30%低下
 国立国際医療研究センターなどの研究チームが実施している「JPHC研究」は、さまざまな生活習慣と、がん・脳卒中・心筋梗塞などとの関係を明らかにする目的で実施されている多目的コホート研究。

 今回の研究では、岩手、秋田、長野、沖縄、茨城、新潟、高知、長崎の9保健所で、がん既往歴のない45~74歳の男女8万2,024人を対象に、魚介類、n-3多価不飽和脂肪酸の摂取量と膵臓がんの罹患との関連を調べた。

 膵臓がんは早期発見が非常に困難ながんのひとつで、進行して発見された場合、悪い経過をたどることが多い。効果的な予防法が求められている。

 これまでに膵臓がんの発症とたばこ、肥満、糖尿病、慢性膵炎などの影響を指摘した研究が発表されており、特に糖尿病の人では膵臓がんの発症リスクが1.8倍以上に上昇するという調査結果がある。

 食事も膵臓がんの要因とされているが、どんな食事が膵臓がんリスクに影響するかは分かっていなかった。

 そこで研究チームは、参加者に1995年と1998年に食事に関するアンケート調査に回答してもらい、その後の膵臓がんの発症について2010年末まで追跡して調査した。

 魚介類などには、「エイコサペンタエン酸」(EPA)、「ドコサペンタエン酸」(DPA)、「ドコサヘキサエン酸」(DHA)などのn-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)が多く含まれる。
魚の脂肪酸に炎症を抑える作用 膵臓がんを予防
 研究チームは、サケ、マス、カツオ、マグロ、アジ、イワシ、シラス、タラコ、ウナギ、イカ、タコ、エビ、アサリ、シジミなどの魚介類、カマボコ、干物などの加工食品の摂取量や、n-3 PUFAの摂取量によって参加者を4つのグループに分け、膵臓がんの発症リスクを比較した。追跡期間中に449例が膵臓がんを発症した。

 その結果、魚介類から摂取したn-3 PUFA、EPA、DPA、およびDHAが最大のグループでは、最少のグループに比べ、膵臓がんの発症リスクが20%低下することが判明した。

 また、調査時にはすでに膵臓がんに罹患していた可能性がある対象者を除外して解析したところ、魚介類由来のn-3 PUFA、DHAの摂取量が最大のグループでは、最少のグループに比べ、膵臓がんの発症リスクが30%低下していた。

 さらにEPA、DPAについても、最小グループに比べ、最大グループで膵臓がん罹患リスクが低下する傾向がみられた。
 膵臓がん発生に慢性の炎症が関与しており、魚介類由来のn-3 PUFAには炎症を抑える作用や、免疫を調節する作用があると考えられている。魚介類由来n-3 PUFAを多く摂取することで、膵臓がん発生に関与する慢性炎症が軽減できる可能性がある。

 「日本人は欧米人に比べ魚介類を多く摂取しています。今回の研究は、魚介類由来のn-3 PUFA、DHA摂取には膵臓がん罹患リスクの低下と関連があり、膵臓がん予防に寄与する可能性があることを示したはじめてのコホート研究です。今後、魚介類を多く摂取する他の集団においても同様の結果があるかを調べる必要があります」と、研究者は述べている。

多目的コホート研究「JPHC Study」(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究グループ)
Fish, n-3 PUFA consumption, and pancreatic cancer risk in Japanese: a large, population-based, prospective cohort study(American journal of clinical nutrition 2015年11月4日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶