ニュース

喫煙の健康影響に関する検討会、報告書の作成方針について初の会合

 厚生労働省の「喫煙の健康影響に関する検討会」が11月30日に初会合を開き、今後のたばこ対策の基礎資料となる報告書作成について審議を行った。喫煙の健康影響については平成13年に出された報告書から10年以上が経過していることから、現状を踏まえた新たなたばこ対策をまとめ、さまざまな疾患との因果関係についても体系的に評価する。

 喫煙の健康問題については昭和61年、平成5年、平成13年の3回にわたって報告書がまとめられている。しかし平成13年からこれまで10年以上が経過する間に受動喫煙など新たな科学的知見が蓄積されているほか、第二期がん対策推進基本計画(平成24年度)の策定など喫煙を取り巻く社会状況は大きく変化。また2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催においても受動喫煙防止対策を一層強化する必要が出てきたことから、このたび新しい報告書を取りまとめることになった。

 会合では「喫煙の健康影響に関する検討会報告書」の作成方針について審議。執筆編集は同検討会が示した内容に従い、国立がん研究センター委託事業(たばこ情報収集・分析事業)で原案を策定する。

 報告書の内容は、第1章「たばこ製品の現状」、第2章「たばこの健康影響」、第3章「たばこ対策」で構成される。第1章では、喫煙が及ぼす健康や環境面での「社会的損失」と税収や経済貢献といった「社会的利益」について経済分析を行ったり、受動喫煙防止対策や禁煙支援・禁煙治療などの世論について取り上げたりする予定。無煙たばこや電子たばこなど新しい製品の流通などについてもまとめる。

 第2章では喫煙者本人への影響はもちろん、受動喫煙によってもたらされる循環器疾患や呼吸器疾患などの健康被害、未成年者や妊婦・胎児への影響についても言及。第3章では喫煙率の現状などについてまとめたうえで、受動喫煙防止法制化の現状や増税による値上げの影響など踏み込んだ内容にする。また、学校での健康教育や医療現場のたばこ対策など教育と啓発にも力を入れるという。

 委員からは報告書原案の執筆要領が示され、全体的な方針としてたばこの健康影響については「十分」、「示唆的だが十分でない」、「不十分」、「因果関係がない」の4段階で体系的な評価を行うことを確認。また報告書作成の注意点として、たばこの疾患別健康影響やたばこ対策については国際的な評価や動向についても触れること、などが示された。

 2016年2月の次回会合では、原案のたたき台に対して意見交換や助言を行う予定。

第1回 喫煙の健康影響に関する検討会 資料(厚生労働省 平成27年11月30日)
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「禁煙」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
2024年04月01日
禁煙後の体重増加はどうすれば防げる? 禁煙後に太ってもメリットは大きい 健康的な生活により寿命を7年延長
2024年03月25日
人気の「加熱式タバコ」も健康への害は大きい 心臓・肺・脳に影響 「禁煙がより難しくなる」という懸念も
2024年03月05日
業態別の健康課題を見える化 「働き世代の健康データブック」を公開 企業の健康経営を支援 協会けんぽ京都支部
2024年03月04日
中年成人の肥満・メタボの解消にオンラインの保健指導が役立つ 社会的サポートは多ければ多いほど嬉しい
2024年02月01日
【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】2024年のテーマは「少食で腸活」
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
2024年01月30日
人は40歳になるまで自分の健康を真剣に考えない 40歳を過ぎたら実践すべき7つの健康習慣
2024年01月10日
【参加者募集中!】健康長寿のための腸活「少食で腸活」~全国生活習慣病予防月間2024 市民講演会~
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶