ニュース
海外旅行では感染症に注意!各旅行者は発生状況と予防策の情報入手を
2015年12月24日
年末年始の海外旅行シーズンが始まったが、厚生労働省では現地滞在中に感染症にかからないよう予防を呼びかけている。海外へ渡航予定のある人は事前に渡航地域の感染症発生状況を確認し、必要な予防策を取ることが必要だ。
感染症にかかるリスクが高いかどうかは渡航先や現地滞在中の行動によって異なるが、一般的には食べ物や水を感染源として消化器系の感染症にかかる例が多く見られる。
たとえばE型肝炎は世界各地のリゾート地や都市部でも感染するおそれがあり、「十分火の通った食べ物を食べる」、「生肉は食べない」といった対策が予防につながる。一方、水道設備が整っていない地域を渡航する場合は赤痢や腸チフス、コレラなどに感染しないよう「生水を飲まない」、「氷の入った飲み物にも注意する」といった注意が必要だ。
またアジア、アフリカ、中南米などの熱帯・亜熱帯地域ではデング熱など蚊が媒介する感染症にかかるおそれも高い。蚊・マダニなどを介して発生する病気の中には日本では発生していない感染症も見られる。そのため虫除け剤の携行や、野外活動の際の長そで・長ズボン着用などで予防する意識が必要だ。
渡航地域の感染症発生動向などは検疫所や外務省のホームページなどで確認できる。特に厚生労働省検疫所のwebサイト「FORTH 海外で健康に過ごすために」は海外のさまざまな感染症の流行状況や予防情報がまとめられていて分かりやすい。たとえば予防接種(ワクチン)実施機関の探し方についても詳しく説明していて、医療機関検索のためのデータベースも開設。旅行に持っていくべき薬や衛生製品の情報も掲載しているので、海外旅行前には目を通しておきたい。
感染症の中には1週間以上の潜伏期間を経てから発症するものもあるため、帰国後に体調の変化を感じたときは早急に医療機関を受診する。ただしエボラ出血熱や中東呼吸器症候群(MERS)の発生が見られる国を渡航した人で感染が疑われる症状がみられる場合は一般の医療機関ではなく、最寄りの保健所に連絡しなければならない。
楽しい旅行にすることはもちろんだが、国内に重篤な感染症を持ち込まないためにも、各旅行者には感染症予防に対する意識が問われている。
年末年始における海外での感染症予防についてFORTH/厚生労働省検疫所ホームページ
外務省海外安全ホームページ「医療・健康関連情報」
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題