ニュース

特定保健指導の効果 腹囲や血糖値の改善は5年間続く 医療費も減少

 特定保健指導を受けた人は5年間、血糖や血圧、中性脂肪などの検査値の改善効果が続くことが、「電子レセプト情報・特定健診等情報データベース」(NDB)の解析で判明した。

 厚生労働省の「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」のワーキンググループは、「特定保健指導」による検査値への影響と医療費の適正化効果について経年的な分析を実施し、2015年度の分析結果を公表した。国が保有するサーバに特定健診などのレセプト情報を集約した「電子レセプト情報・特定健診等情報データベース」(NDB)を活用して全国的な調査で経年的な効果を検証した。
特定保健指導後の5年間に検査値の改善効果が継続
 今回の調査は、2008年度から2013年度のデータを使用して、(1)検査値への影響及び医療費適正化効果の経年分析について、(2)保健指導レベルの推移、(3)2年連続で保健指導を行うことの効果について分析したもの。

 特定保健指導の対象となった40歳から74歳の加入者のうち、2008年度に特定保健指導のメニューを6ヵ月後まで受けた人を「参加者」、2008年度から2013年度まで一度も特定保健指導を受けていない人を「不参加者」として、特定健診の検査値の推移を比較。364保険者の20万~22万人分のデータを活用して分析した。

 その結果、「積極的支援」を受けた参加者は、不参加者と比較すると、おおむね全ての検査値において、特定保健指導後の5年間に検査値の改善効果が継続していることが確認された。特定保健指導は糖尿病、高血圧の予防の観点からも有効である可能性が示唆された。

 「積極的支援」を受けた参加者は、2008年度と比べて2013年度では、腹囲は男性で1.47cm、女性で2.16cm、それぞれ減少した。同じく体重は男性で1.25kg、女性では1.63kg、それぞれ減少した。
 血糖値の平均値を示すHbA1c値は、2009年度と比べて2013年度では、男性で0.11%、女性で0.08%それぞれ増加したが、大きな変動は抑えられた。血圧値(収縮期血圧)は男性で0.63mmHg、女性で2.80mmHg、それぞれ減少した。中性脂肪値は男性で36.23mg/dL、女性で31.79mg/dL、それぞれ減少した。
 2008年度から2013年度の間に3年連続して特定健診を受診し、2年連続して積極的支援の対象となった人を対象に、1回目、2回目ともに積極的支援を終了した人(A群)と、1回目に積極的支援を終了したが2回目には特定保健指導を受けていない人(B群)を対象に解析したところ、A群では体重・腹囲など多くの検査項目が改善したが、B群では1回目の保健指導で改善効果があったにもかかわらず、2回目に保健指導を受けなかったことで悪化傾向がみられた。
特定保健指導の参加者は医療費が減少
 また調査では、メタボリックシンドロームの人が併発しやすい高血圧症と脂質異常症、糖尿病に関連する入院外医療費などの推移も、参加者と不参加者とで比較した。参加者の方が医療費が低く抑えられることが明らかになった。

 特定保健指導(積極的支援)の参加者と不参加者の1人当たり入院外保険診療費を比べたところ、参加者では2009年度は男性で5,830円、女性で7,870円少なかった。2013年度は男性で5,720円、女性で1,680円少なかった。
 2009年度から2013年度にかけて同様の傾向がみられ、男女とも全ての年齢階級で参加者の保険診療費が有意に少なく、参加者の方が保険診療費が高いという階級はひとつもなかった。

第19回保険者による健診・保健指導等に関する検討会(2016年4月13日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶