ニュース

【世界禁煙デー】 日本でもたばこの警告表示を拡大し画像を入れるべき

 たばこの箱に肺がんの患部などの画像を載せて健康リスクを訴えることを喫煙者の半数近くが認めているという結果を、国立がん研究センターが発表した。現在、国内で販売するたばこには画像付き警告は義務付けられていない。
 同センターでは、禁煙を支持する気持ちは喫煙者にも浸透しているとして、画像での警告や表示面積の拡大を訴えている。
たばこのパッケージに真っ黒な歯や肺の写真が
 喫煙はがんや呼吸器疾患、心筋梗塞、脳卒中などさまざまな病気の危険性を高めることが知られており、たばこのパッケージにも健康への害について注意を促す警告文が記されている。しかし、その警告文の面積はパッケージの30%にとどまり、実際にたばこを手に取る喫煙者で注意をする人は少ないおそれがある。

 国立がん研究センターは5月31日の「世界禁煙デー」を前に、どのようなパッケージであれば、たばこによる害が喫煙者により強く伝わるかを調査した。調査は今年4月に、1,000人の喫煙者を含む16歳以上の2,440人にインターネットで実施。

 その結果、警告表示の面積を拡大したり画像を入れることに過半数が賛成であることが分かった。画像を活用した警告は、先進国を中心に77ヵ国で採用されいるが、国内で販売するたばこには画像付き警告は義務付けられていない。

 さらに意外にも、そうした写真付き警告表示の導入に反対する人は喫煙者でも少数だった。写真付きの警告表示の導入は、喫煙者で賛成46%、反対21%。全体では賛成62%、反対12%だった。

 文字だけの警告よりも、真っ黒になった喫煙者の肺や胎児などたばこによる健康への害を生々しく伝える画像が付いた警告の方が、喫煙者に認識してもらいやすいと考えられていることも明らかになった。
警告表示はたばこのパッケージの50%以上を占めるべき
 肺がんリスクの警告表示で、喫煙者がもっとも内容を読むと思われる表示では、画像付きの警告を選んだ人が53%でもっとも多かった。日本で現状使われる文字だけの表示については、半数以上が効果が薄いと答えた。

 画像付き警告表示パターンについて、喫煙者が半数以上が画像を「不快」「不適切」と感じると回答した一方で、「不快」「不適切」と感じる表示パターンであっても、画像付き警告表示の導入自体には「賛成」と回答した喫煙者は約5割に達し、「反対」としたのは2割にとどまった。

 さらに、警告表示の面積を大きくすることについても、喫煙者の47%、成人全体の72%が「賛成」と回答した。

 世界保健機関(WHO)の「たばこ規制枠組条約(FCTC)」11条では、「警告表示はたばこのパッケージの50%以上を占めるべき」と定められている。

日本の喫煙率は19.6% 12%まで下げるのが目標
 日本の2014年の喫煙率は19.6%(男性 32.2%、女性 8.5%)で、2004年の26.4%から減っているが、健康日本21(第二次)の目標である12%には届いていない。

 厚生労働省がん対策推進協議会が2015年にまとめた「がん対策推進基本計画中間報告書」では、「がんによる死亡者の減少」数値目標(75歳未満の年齢調整死亡率の20%減少)の達成が困難であり、その大きな要因の1つとして「喫煙率半減」の水準に到達していないことが指摘されている。

 海外では、肺がんの患部などの画像入りのたばこ箱の警告表示を昨年時点で77ヵ国が導入。喫煙率が2~5%下がったとの報告もあるという。

 同センターは「警告表示の面積拡大や画像を入れることは日本でも検討されているが、世界のたばこ対策のレベルはもっと進んでいる。日本でのたばこの健康へ影響に関する情報提供のあり方には大きな改善余地がある」と指摘している。

たばこパッケージの警告表示について意識調査実施(国立がん研究センター 2016年5月30日)
たばこ政策支援部(国立がん研究センター)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶