ニュース
海外旅行の前にチェック 「感染症対策」はリオへ行かなくても絶対必要
2016年07月20日
夏休みシーズン本番を迎え、海外旅行を予定している人も多いだろう。旅行を楽しむためには健康管理が重要で、渡航先によっては感染症対策が欠かせない。
リオオリンピック後にジカ熱は拡散する?
ジカウイルスへの懸念からリオデジャネイロオリンピックの開催地変更か延期を求めて世界各国の医師や科学者、研究者ら150人が署名した世界保健機関(WHO)に宛ての公開書簡が5月に公開された。
ブラジルはジカウイルスの感染数が多い国だ。世界中からオリンピックに来た50万人の観光客がジカウイルスに感染したおそれのある状態で帰国し、各地でジカ熱をまん延させる危険性があるという。
ブラジル保健相はこの公開書簡を否定。現時点で、オリンピックの日程・開催地に変更はない。しかし、男子ゴルフの松山英樹選手が出場を辞退するなど、ジカ熱の流行がトップアスリートへ影を落としている。
蚊はジカ熱やデング熱、日本脳炎などを媒介する
ジカ熱は、ジカウイルスが主に蚊を媒介として人に感染し、発熱、頭痛、筋肉痛などの風邪のような症状に加え、皮膚の発疹を伴う。
WHOなどの報告によると、ジカウイルスが流行している地域で、頭部や脳が異常に小さい「小頭症」などの先天異常、ギラン・バレー症候群(筋肉を動かす運動神経の障害により急性の運動まひを起こし、手足に力が入らなくなる病気)、その他の神経症候群や自己免疫症候群が増加している。まだ、関連性は明らかではないが、注意が必要だ。
WHOと各国の公衆衛生当局は、ブラジルへの渡航者に蚊に刺されないよう対策するよう呼び掛けるとともに、妊娠中の女性はリオデジャネイロを含め、ジカ熱が流行している地域には行かないよう勧告している。
ジカ熱と同じ蚊を媒介とするデング熱は、2014年に日本で海外渡航歴のない人が発症し、約70年ぶりに国内感染が起こった。国内に持ち込まれたウイルスが、蚊を介してほかの人へ感染したと考えられている。
ジカ熱やデング熱はタイやフィリピン、ベトナムなどアジアでも流行している。知らぬ間に日本に入ってきたウイルスで、渡航してなくても感染する状況が、今年も起こりえる。
海や山など野外で活動することが増える夏は、蚊も活発に活動する時期。蚊は、ジカ熱やデング熱、日本脳炎などさまざまな病気を媒介する。これらの感染症が流行する地域へ渡航する人はもちろん、国内でも蚊に刺されないための対策をしっかりすることが大切だ。
蚊媒介感染症にかからないための対策
● 虫よけ剤を必ず使う
蚊を媒介とする感染症から身を守るには、虫よけ剤が役に立つ。日焼け止めを使う場合は、先に日焼け止めをつけてから、虫よけ剤を使用する。日本製の虫よけ剤の成分は、「ディート」と今年新たに薬事承認された「イカリジン」がある。
厚労省が「ディート」30%製剤と「イカリジン」15%製剤の製造販売承認に対し、「迅速審査」を行うことを各都道府県に通知した。これらの製品が登場すると、国内でも高濃度の虫よけ剤の入手が可能となる。
● 子どもや乳児への虫よけ剤の使用
子ども、とくに乳児への虫よけ剤の使用については、虫よけ剤が使用できない場合は、ベビーカーにぴったりと合う蚊帳でベビーカーを覆る。事前に小児科に相談しておくと安全だ。
● 蚊を駆除しているホテルに滞在
蚊を媒介とする感染症は、蚊を駆除することで感染予防につながる。可能な限り、しっかりと網戸がとりつけられているか、エアコンが備わっている、または、蚊をしっかりと駆除しているホテルなどに滞在する。蚊取り線香も有効だ。
● 皮膚の露出部を少なくする
長袖のシャツ、ズボンを着て、できるだけ皮膚の露出部を少なくする。
● 都市部でも蚊に刺されやすい
蚊に刺されやすいのは、公園など自然の豊かな場所だけではない。工事現場のブルーシートにたまった水たまりでも、蚊は繁殖する。つまり、都市部でも安心できない。
● 帰国後に体調が優れない場合は医療機関を受診
帰国後に体調が優れなかったり、発熱などの症状が出たら、近くの医療機関または検疫所にご相談することが大切だ。医療機関を受診する時には、医師に、渡航先や渡航期間、渡航先での活動などについて、詳しく伝える必要がある。
必要なワクチンをあらかじめ接種しておく
「トラベルクリニック」を活用する
「トラベルクリニック」は、旅行者や海外赴任者に対し、海外に行く前後に診療し、健康上の指導や感染症治療にあたる専門外来だ。
トラベルクリニックは旅行者や海外赴任者に渡航先でリスクがある感染症について注意を促し、必要に応じて予防接種をする。国際渡航医学会に登録されている日本の施設は2016年7月現在で、32都道府県の92施設に上る。
どの地域でどんな感染症が流行しているかといった情報は刻々と変わる。トラベルクリニックでは、渡航先の感染症の流行情報を把握しており、医療事情の情報提供にも応じている。
トラベルクリニックの役割は、病気予防だけではない。海外では言葉の問題や保険制度の違いから、思わぬ事態に直面することもある。年齢や持病に合わせた健康指導、現地の医療機関の紹介もトラベルクリニックの役割だ。
トラベルクリニックや医療機関の受診に関する情報
トラベルクリニックリスト(日本渡航医学会)
同学会員が診療しているトラベルクリニックとそれぞれで摂取できるワクチンなどを掲載している。 蚊媒介感染症の専門医療機関一覧(日本感染症学会)
同学会は外来受診および入院に関する相談に対応する蚊媒介感染症の専門医療機関の国内ネットワークを運営している。
同学会員が診療しているトラベルクリニックとそれぞれで摂取できるワクチンなどを掲載している。 蚊媒介感染症の専門医療機関一覧(日本感染症学会)
同学会は外来受診および入院に関する相談に対応する蚊媒介感染症の専門医療機関の国内ネットワークを運営している。
海外の関連症に関する情報窓口
夏休みにおける海外での感染症予防について(厚生労働省)
世界の医療事情(外務省)
入国に必要な予防接種や現地の医療衛生事情、かかりやすい病気などを紹介している。 国立感染症研究所感染症疫学センター
現地国で流行している感染症の最新の発生動向を公開している。
Off the Podium: Why Public Health Concerns for Global Spread of Zika Virus Means That Rio de Janeiro's 2016 Olympic Games Must Not Proceed(ハーバード大学 2016年5月27日)
関連する法律・制度を確認
保健指導アトラス【感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律】
入国に必要な予防接種や現地の医療衛生事情、かかりやすい病気などを紹介している。 国立感染症研究所感染症疫学センター
現地国で流行している感染症の最新の発生動向を公開している。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も