ニュース
「熊本地震の被害を踏まえた学校施設の整備について」緊急提言
2016年08月05日
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。
「熊本地震の被害を踏まえた学校施設の整備について」緊急提言の取りまとめについて(文部科学省)
文部科学省では、熊本地震における被害を踏まえ、今後の学校施設の整備方策について検討するため、有識者による検討会を設置し、これまでの学校施設整備の効果を検証するとともに、学校施設の安全性や防災機能の確保などについて検討を進めてきました。
この度、本検討会における緊急提言が取りまとめられましたので、公表します。(続く)
他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数
最新トピックス(2016年8月5日更新)
・妊婦健康診査の公費負担の状況にかかる調査結果公表について(厚生労働省) ・「『保活』の実態に関する調査」の結果等の公表について(厚生労働省) ・「デング熱について」のページ公開について(厚生労働省) ・平成27年度 文部科学白書の公表について(文部科学省) ・平成27年度 保健師活動領域調査(活動調査)の結果の公表について(厚生労働省) ・第1回子ども家庭福祉人材の専門性確保ワーキンググループ 資料掲載について(厚生労働省) ・「熊本地震の被害を踏まえた学校施設の整備について」緊急提言の取りまとめについて(文部科学省) ・不登校児童生徒への支援に関する最終報告の掲載について(文部科学省) ・小児歯科医バンクのHP公開について(日本小児歯科学会) ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページ2015年度 トピックス一覧 関連する法律・制度を確認 >>保健指導アトラス【学校保健】

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に