ニュース
大阪・仙台・福岡でデータヘルス・予防サービス見本市2016を開催
2016年08月29日
厚生労働省は「データヘルス・予防サービス見本市2016」を11月から12月にかけて大阪、仙台、福岡で開く。昨年度に続いて2回目の開催で、健康や予防に関する製品・サービスを提供する事業者と、保険者・自治体関係者を幅広くマッチングさせる。
「データヘルス・予防サービス見本市2016」は、社会全体における個人の予防・健康づくりを促す仕組みづくりの一環として開かれるもの。医療保険者、地域や職域における健康づくり担当者、健康・予防サービスを提供する事業者などが出会い、国民の健康寿命の延伸と医療費の適正化に向けた協働・連携を推進させる場となる。
「データヘルス・予防サービス見本市」は、データヘルス計画実施の初年度だった昨年、東京で初めて開催された。今年度は「日本再興戦略2016」(2016年6月閣議決定)で、「本年度中に全国複数都市に規模を拡大して実施し、幅広く保険者・自治体と民間事業者とのマッチングを加速させる」とされている。厚生労働省はこの機会を活用し、保険者などのデータヘルスの取組を支援、推進していく方針。
具体的には出展する事業者などの健康増進・予防に資する製品、サービスを来場者が実際に「体験」し、製品やサービスについて理解を深めてもらう。大阪がメイン会場となるが、仙台は「産官学連携モデル」、福岡は「健康経営モデル」(健康保健組合連合会のイベントと併催)を中心に開く予定。
日程は以下の通り。○福岡会場 11月8日 福岡国際会議場・多目的ホール(福岡市)
○仙台会場 11月21日 仙台国際センター・展示棟(仙台市青葉区)
○大阪会場 12月14日 インテックス大阪・3号館(大阪市住之江区) 「データヘルス・予防サービス見本市2016」の開催について
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月20日
- 育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
- 2025年08月13日
-
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉 - 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
-
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉 - 2025年08月05日
-
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営 - 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由