ニュース
アルコール依存症 医療機関以外の相談先を知らない人がほとんど
2016年09月15日

アルコール依存症が疑われる場合の相談先として、7割以上の人が「医療機関」を挙げていることが、内閣府の世論調査で分かった。一方で、保健所などの「公的機関」は34%、当事者や家族でつくる「自助グループ」は18%にとどまった。内閣府は、切れ目のない支援を受けるために、医療機関以外の相談先を合わせて利用することも必要だとしている。
9割の人が相談窓口を知っていれば「相談する」
アルコール依存症については、政府が5月に「アルコール健康障害対策推進基本計画」を策定。「普通に飲酒をしている人でも、きっかけがあればアルコール依存症に陥る可能性がある」とし、アルコール健康障害に関する予防および相談から治療、回復支援に至る切れ目のない支援体制を整備する必要があると定めた。
調査は7月28日から8月7日まで、全国の18歳以上の3,000人を対象に実施し、1,816人から回答を得た。
アルコール依存症が疑われる場合の相談先を聞いたところ、もっとも多かった回答は「医療機関」(76.2%)だった。次いで精神保健福祉センターや保健所などの「公的機関」(33.9%)、依存症の当事者や家族がつくる「自助グループ」(18.2%)、自助グループ以外のNPOなどの「民間団体」(9.4%)という順になった(複数回答)。
自分自身や家族にアルコール依存症が疑われる場合、窓口を知っていれば相談するかどうか尋ねたところ、88.1%が「相談する」と答えた。
一方、「相談しない」と答えた人は、その理由として、「相談する必要性を感じない」(28.8%)、「どのような対応をしてもらえるか不安だから」(19.8%)、「相談をすることが恥ずかしい」(11.8%)、「アルコール依存症と認めたくない」(9.4%)などを挙げた(複数回答)。
誰もがアルコール依存症になる可能性がある
アルコール依存症について知っていることを聞いたところ、「飲酒をコントロールすることができない精神疾患」(68.5%)、「飲酒をしていれば、誰もが依存症になる可能性がある」(40.1%)、「アルコール依存症はゆっくり進行していくため、依存が作られている途中では自分では気付かない」(39.8%)などが上位を占めた(複数回答)。
アルコール依存症とうつ病などの精神疾患の併発が社会問題化している実態を反映した結果で、内閣府の担当者は「正しい認識をもっている人も多いが、相談の必要性を感じていながら、具体的な相談先がわからない人が一定数いることが分かった」と述べている。
政府の基本計画では、アルコール健康障害について、▽早期介入、▽地域における相談拠点の明確化、▽患者と家族を相談、治療、回復支援につなぐための連携体制の推進、▽治療等の拠点となる専門医療機関の整備――などの課題が挙げられている。
相談先一覧+相談のヒント(内閣府 アルコール関連問題啓発サイト)アルコール専門医療施設リスト(国立病院機構久里浜医療センター)
アルコール健康障害対策(内閣府)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「アルコール」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 肥満や糖尿病の人ではFGF21の抗肥満作用が低下 朝食抜き・毎日飲酒・喫煙といった生活スタイルが影響
- 2021年12月08日
- 「今求められる女性の健康サポート」へるすあっぷ21 12月号
- 2021年11月22日
- 心臓病と脳卒中のリスクを減らす10の食事スタイル 食事はバランスが大切 食品の健康度にも新しい指標が
- 2021年11月22日
- 【新型コロナ】コロナ禍で孤食が増加 孤独はさまざまな健康リスクをもたらす 高齢女性でとくに深刻
- 2021年11月16日
- 認知症を予防できている人は何を食べている? 魚・キノコ・大豆・コーヒーなどの日本食が腸内環境を良好に
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月05日
- 【新型コロナ】ワクチン接種後6ヵ月後に抗体価は90%減少 中和抗体価も80%減少 細胞性免疫は維持されている
- 2021年11月05日
- 「脳・心臓疾患の労災認定基準改正 働き方改革の一層の推進へ」へるすあっぷ21 11月号
- 2021年10月26日
- 【新型コロナ】良い睡眠は免疫システムを高めるために必要 睡眠を改善するための5つの方法
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ