ニュース
11/25~12/1は「性の健康週間」 市民公開講座開催
2016年11月27日
「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。
最近の梅毒の急増など若者の性感染症は深刻な状況です。
(財団法人 性の健康医学財団)

最新トピックス(2016年11月25日更新)
・報道発表「暖房器具等での子供のやけど及びけがに気を付けましょう」の掲載について(消費者庁) ・報道発表?性感染症の予防啓発で「美少女戦士セーラームーン」とのコラボレーションポスターなどを作成の掲載について(厚生労働省) ・子どもサポート情報「タバコの誤飲 子どもの手の届くところに置かないで!」の掲載について(国民生活センター) ・危険情報「乳幼児のベッド・おむつ交換台などからの転落事故に注意!」の掲載について(東京都生活文化局) ・平成28年度(第16回) 性の健康週間 市民公開講座「若者を性感染症から守るために」の開催について(性の健康医学財団) ・「母乳育児の子には母乳育児専用の発育曲線を2015年改訂版」の掲載について(日本母乳哺育学会) ・注意喚起情報に「子ども服の安全基準に関するリーフレット」(経済産業省)を追加しました ・病弱教育セミナー2017の開催について(難病のこども支援全国ネットワーク) ・地域だより「事故防止の取組について?眼部の事故編?」の掲載について(日本スポーツ振興センター) ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページ2015年度 トピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「地域保健」に関するニュース
- 2023年02月28日
- 【新型コロナ】低所得の人ほど医療受診を控える傾向が 定期受診を控える人が男性で1.3倍、女性で1.5倍
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月24日
- 3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」 未接種者を生じさせない取り組みが大切 この機会にワクチンを
- 2023年02月20日
- 【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用