ニュース

肥満をおさえる「糖」を発見 「太りにくく」なるメカニズムを解明

 肥満を抑える作用のある「糖」のつらなりである「糖鎖」を、理化学研究所の研究チームが発見した。肥満の抑制や、肥満に伴う2型糖尿病や動脈硬化などの、新たな治療法の開発につながる成果だ。
2型糖尿病の原因は「糖鎖」の異常
 日本ではBMI(体格指数)が25以上の肥満者が増加しており、2015年の成人の肥満者は約2,500万人と推定されている。

 肥満は2型糖尿病や高血圧、動脈硬化といった生活習慣病の発症リスクを高める。その原因のひとつは、肥満に伴って脂肪細胞が肥大化・増殖し、働きが悪くなり、代謝の異常が起こることだ。

 脂肪を中に貯蔵する脂肪細胞は、「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」に分けられる。肥大化して肥満をもたらすのは白色脂肪細胞で、脂肪細胞の約99%を占める。

 「糖鎖」とは、グルコースなどの糖が鎖状につながってタンパク質などに結合したもので、体内の半分以上のタンパク質は糖鎖をもった状態で存在している。糖鎖はタンパク質の修飾の中でもっとも多く、体の中でさまざまな役割を果たしている。

 また糖鎖は種類が多様で、それぞれが異なる役割をもっていることから、特定の糖鎖の増減が、がん、2型糖尿病、アルツハイマー病などの疾患の原因のひとつとなると考えられている。

 しかし、脂肪細胞の肥大化・増殖の過程で、糖鎖がどのような役割を果たしているかはよく分かっていない。そこで研究チームは、肥満における糖鎖の役割の解明を行った。
「α2,6シアル酸」を標的とした新しい治療法
 具体的には、マウスに高脂肪食を与えて肥満を誘発し、そのとき脂肪細胞に起こる糖鎖の変化を解析した。

 その結果、末端に「α2,6シアル酸」と呼ばれる糖をもつ糖鎖の量が、肥満細胞への分化に伴って大きく減少していることを発見した。

 さらに、詳しくは調べたところ、「ST6GAL1」と呼ばれる酵素が作るα2,6シアル酸が、脂肪細胞の接着分子とも呼ばれるタンパク質であるインテグリンβ1の働きを調節することで、脂肪の増殖を抑えていることが分かった。

 ヒトの遺伝子解析でも、ST6GAL1が肥満や糖尿病と関係していることが報告されている。

 ST6GAL1の遺伝子を調べたところ、その減少はDNAメチル化によって引き起こされていることが分かり、遺伝子を調節する生化学的変化である「エピジェネティクス」によって、その遺伝子が「オフ」になっていることが明らかになった。

 さらに、細胞の中のST6GAL1の量を強制的に増やして脂肪細胞へ分化させたところ、脂肪細胞の増殖が抑えられ、脂肪の蓄積が抑えられることが分かった。

 今後、肥満に関連する疾患の治療を考える上で、「α2,6シアル酸」を標的とした新しい治療法の開発が期待できるという。

 肥満における糖鎖の役割を解明することが今後、肥満の抑制、肥満に伴う2型糖尿病や動脈硬化といった疾患の治療法の開発につながる。

 研究は、理化学研究所グローバル研究クラスタ疾患糖鎖研究チームの蕪木智子客員研究員、木塚康彦研究員、北爪しのぶ副チームリーダー、谷口直之チームリーダーらによるもので、米国の科学誌「The Journal of Biological Chemistry」に発表された。
理化学研究所グローバル研究クラスタ疾患糖鎖研究チーム
Inhibitory Role of α2,6-Sialylation in Adipogenesis(The Journal of Biological Chemistry 2016年12月28日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
2024年04月08日
子供の頃から肥満対策が必要 学校で座りっぱなしの時間が減ると子供の肥満は改善 早期介入が効果的
2024年04月08日
「歯周病」が肥満・メタボ・糖尿病を悪化 「うがい薬」で口のなかの悪玉菌を減らせる
2024年04月02日
果物の食べすぎは肥満・メタボの原因になる? ドライフルーツなら大丈夫? 果物の安全・効果的な食べ方が判明
2024年04月01日
「低カロリー甘味料」が過体重や肥満の人の体重管理を改善 甘い食品への欲求も低下 欧州肥満学会議が発表
2024年03月25日
健康的な食事が老化を遅らせ認知症リスクを低下 運動も効果的 40歳になったら対策が必要
2024年03月18日
「温泉」が腸内細菌叢に良い影響 泉質によって異なる健康効果 温泉療法は肥満・メタボの人にも良い
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶