ニュース

改正個人情報保護法全面施行 健康情報管理の留意点 へるすあっぷ21 6月号


「へるすあっぷ21」6月号

月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
 保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」6月号をご紹介致します。

 改正個人情報保護法が5月30日に全面施行されました。

 病歴や健診結果、保健指導の内容等は「要配慮個人情報」に該当し、より慎重な取り扱いが求められることになります。

 健康経営やデータヘルス計画の推進、コラボヘルスの強化が求められる一方で、健康・医療情報の取り扱いは適切にされているか再確認することが重要です。

 会社や健康保険組合等保険者が健康・医療情報管理において留意すべき点をまとめました。

健康情報管理にかかわる改正法のポイント
どう対応する?職場の健康情報管理Q&A
健康保険組合×事業主
 コラボヘルス実施における留意点

「へるすあっぷ21」6月号
株式会社法研



【目次】

■HEALTH WAVE
 あだちベジタベライフで糖尿尿予防<東京都足立区>

■健康応援団
 「手洗いチェッカー」

■最新医療情報
 転換期を迎えた「慢性便秘症」治療

■大改善!健康情報BEFORE AFTER 奥原剛
 クイズで引きつけ、記憶に残そう

■HEALTH TOPIC(1)
 「あいち健康経営会議」を開催

■HEALTH TOPIC(2)
 若年者の禁煙治療指針を公表

■ストレスチェックを活かす 実践編
 強みと弱みをフィードバック
 職場環境改善活動で約8割が改善<帝人グループ>

■ブラッシュアップ・データヘルス
 特定健診の質問票の分析で予防対策を見出そう

■けんぽREPORT
 関東ITソフトウェア健康保険組合
 疾病予防を主軸に健康経営の推進にも着手

■わかる!身につく!健康力
 気圧の変化に注意 もう天気痛に悩まない!

■理想のカラダをつくる食・動講座  小島美和子・岡崎倫江
 毎日を快適に過ごせるからだをつくる食事・運動(3)

【連載】

■よい人間関係を結ぶひとこと  藤田尚弓
 的を射た説明のフレーズ

■知っておきたい!職場の健康管理  梅本達司
 高血圧で要治療状態にある従業員への安全配慮義務

■へるすあっぷCHANNEL
 【あなたの知らない美容外科】
  保阪善昭「わきがや多汗症はどこで治す?」
 【意外と知らない薬のはなし】
  小野俊介「時代の変化は曖昧なままのほうが都合がよい?」
 【男のホルモン 女のホルモン】
  奥井識仁「アレクサンドロス大王とアンドロゲン」
 【健康情報のウソ・ホント】
  岡田正彦「温めると体によいって本当?」

■見て納得!カラダのなかみ 坂井建雄
 肝機能に異常があるとき

■加倉井さおりの保健師お悩み相談室  加倉井さおり
 職場の同僚との人間関係に行き詰っています・・・

■ほっと一息 今日の一品  小森まり子
 定年後の仕事~役職より、"身に職"
 【今日の一品】なめたけの炊き込みごはん

「へるすあっぷ21」
株式会社法研

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶