ニュース
9月10日からは自殺予防週間~「ゲートキーパー」の認知向上などを啓発
2017年09月04日
厚生労働省は9月10日から16日まで、平成29年度「自殺予防週間」を実施する。今年7月に閣議決定された「自殺総合対策大綱~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して~」で打ち出された理念「いのちを支える自殺対策」を推進し、悩みを抱えた人が必要な支援を受けられるよう啓発事業を集中的に実施する。今年度はYahoo! 特別企画ページ「心のつながりを希望の懸け橋に」を開設し、自殺の危険を示すサインに気づき、悩んでいる人の支えになる「ゲートキーパー」などの支援方法についても分かりやすく伝えている。

厚生労働省 自殺対策推進室 Yahoo! 特別企画ページ「心のつながりを希望の懸け橋に」
自殺総合対策大綱~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して~
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
- 2025年02月10日
- タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
- 2025年02月04日
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 高齢化社会の健康施策に体操を活用
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善