ニュース
【保健師募集】研修制度充実・人財育成に力を入れている鶯谷健診センター
2017年10月24日
医療法人社団せいおう会 鶯谷健診センターでは、特定保健指導はじめ、健診事後指導、各企業様の健康相談やメンタル対応などを担う保健師を募集している。同センターでは、必要なスキルアップの為の研修は、ほぼ公費で参加できるなど、研修制度の充実・人財育成に力を入れている。
医療法人社団せいおう会 鶯谷健診センターの求人情報
生活習慣病健診エントランス
人間ドック採血コーナー

人間ドック採血コーナー

▶ 募集職種/雇用形態
保健師(1)正社員 (2)パート
▶ 応募資格
保健師免許保健師経験(年数は問いません)
基本的PCスキル(Word・Excel・Powerpoint)
▶ 主な仕事内容
(1)正社員特定保健指導をはじめ、労災二次健診保健指導、各企業の健康相談やメンタル対応、企業の健康管理委託事業、各種健康セミナーなど保健師の能力を十分に生かせる業務内容 (2)パート
健康診断受診者への受診後結果及び保健指導
▶ 給与・各種保険など
(1)正社員:月給25万円以上、社会保険完備(2)パート:時給3,500円
▶ 勤務時間
(1)正社員:通常8:30~17:00/月2回土曜日出勤/訪問指導時は勤務時間の変動あり(2)パート:10:00~16:00
▶ 研修制度
必要なスキルアップの為の研修は、ほぼ公費で参加でき、関連学会の参加、公衆衛生学講座准教授による統計研究の個人授業など人材育成に非常に力を入れています。
▶ 採用担当からのコメント
健診センター(並びに産業保健振興会)では、企業、健康保険組合の様々な業種や職種の方を中心に特定保健指導はじめ、労災二次健診保健指導、健康相談、栄養指導、各種健康セミナー、ストレスチェック、産業医事業等を行っています。保健師・管理栄養士・専任事務含め20名弱の部署です。20歳代~30歳代の若いスタッフが多く、仲良く明るく優しいチームです。特定保健指導当日初回面談は都内有数の実績を持ち、継続支援率95%前後の維持も、チーム一丸となって取り組んでいる結果だと思います。経験が少なくても先輩保健師が丁寧に教育サポートしていますので、ご安心ください。
働く環境が大きく変化している今、産業保健事業のニーズは益々高まっていると感じています。保健師の必要性、果たす役割も大きくなっているこの時に、是非私たちと一緒に働く人の支援をしてみませんか?
産業保健に熱い思いをお持ちの方、もっと学び経験を積みたいという方、お気軽にお問合せください。
医療法人社団せいおう会 鶯谷健診センターの
求人情報の詳細、お問合せ・応募申込はこちらから ▶
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下