ニュース

【HAMIQ】医療機関・介護機関の皆様へ~会員募集中~

 九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ)ホームページに、全国の産業界における医療・健康分野の技術開発、先進的取組事例の情報を追加しました。
医療機関・介護機関の皆様へ~HAMIQ会員募集中~

九州ヘルスケア産業推進協議会(以下、HAMIQ)が目指す「健康長寿」が延伸する社会づくりは、産業界、医療機関、介護機関、保険者、大学、行政等が連携して挑戦していく必要があると考えており、会員の皆様に、多様性のある異業種連合体やビジネスや人材育成などの自己実現の場の提供できるようなサポート体制や各種情報を提供しております。

 ニーズが多様かつ複雑化する中、医療・介護の社会意義、役割はますます高まっています。HAMIQでは現場ニーズを産業・ビジネスという形に変えて皆様をご支援したいと考えております。新しい医療・介護の道を共につくるために、是非、会員登録をお願いします。

会員登録フォーム(HAMIQホームページ内) ▶

※産業界、医療機関、介護機関、保険者、大学、行政等すべてのヘルスケアに関わる企業団体を募集しております

「九州地域における次世代ヘルスケア戦略に関する研究会」第1回研究会を開催しました
 九州版成長戦略では、ものづくり分野はもとよりサービスや農業など幅広い産業・企業の発展に対して地域的な潜在力の発揮と推進の重要性が指摘されています。とりわけ、重点成長4分野に「医療・ヘルスケア分野」が掲げられ、「健康寿命延伸産業の創出」という我が省の政策の方向性を踏まえた取組み強化が期待されています。

 一方、九州地域における、IoT・AI等の技術革新を活用したヘルスケア関連の取組みについては、各層においてその課題や方向性の共有が十分とは言えず、新たな政策ニーズに基づいた一歩先を見据えた地域戦略・政策立案が求められています。このため、「第4次産業革命」潮流に着目しつつ、九州地域におけるヘルスケアの現状把握、課題の抽出・共有等を通じて、今後の戦略や政策実施について検討します。

<主な検討事項>
・ 医療・ヘルスケア関連情報・データの利活用を巡る課題と理解促進
・ IoT/AI等を活用した新事業・サービス創出、ベンチャー支援の方策
・ IoT/AI等を活用した自治体等による特色あるモデル構築や産業振興策 等

 詳細は、医療・健康産業フロントライン

最新情報(2017年10月更新分)
・「九州地域における次世代ヘルスケア戦略に関する研究会」第1回研究会を開催しました
・和歌山県「仮称・わかやまヘルスケア産業革新プラットフォーム」設立へ
・川崎市で睡眠チェックによる健康寿命延伸サービスの実証事業がスタート
・人工知能(AI)関連スタートアップ174社を網羅「AIスタートアップレポート」販売開始
・「ロコモ」予防のための運動「ACTIVE5」 3世代別の3分間エクササイズ
・AIにより健康寿命を延伸し、社会保障費削減をもたらすデータヘルスシステムの研究開発
・「2025年度に向けた医療・医療保険制度改革について」を発表
・World Robot Summit 2018 地域展示の募集を開始しました
・AI活用世界初となる日本人の生活習慣等を踏まえた2型糖尿病悪化の予測モデル構築
・神奈川県 健康管理サイト「マイ未病カルテ」にポケモンGOの地図36種掲載

他にも医療・健康分野の技術開発、先進的取組などの最新情報多数!

九州ヘルスケア産業推進協議会(通称:HAMIQ)とは?

 日本が直面している医療・健康分野の諸課題に対し、医療機器および医療・健康サービスなどの「ヘルスケア産業」の創出を通じて、九州が課題解決の先進地域となることを目指し、さまざまな事業を展開しています。

 毎月2回、最新の医療・健康関連のニュースと、ヘルスケア産業の発信するリリースを紹介しています。

医療・健康レポート&トピックス
 国内外の医療・健康分野のニーズ、製品の研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。

医療・健康産業フロントライン
 全国の企業・行政・団体が配信する医療・健康分野の技術開発、先進的取組事例についての最新情報をピックアップしてご紹介します。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶