ニュース
「健康づくり運動ポイント制度」で健康長寿を促進 和歌山県
2017年11月22日
和歌山県は、個人や自治会などで登録すると運動量に応じてポイントがもらえる「健康づくり運動ポイント制度」を10月1日に開始した。(1)運動、(2)社会参加、(3)食事を「健康長寿」の3原則とし、県民の参加を促している。
地域コミュニティに密着した活動なら継続できる
「健康づくり運動ポイント制度」は個人やグループ、自治会で参加でき、個人には30分以上の運動や1日8,000歩以上歩くとそれぞれ1ポイント、1ヵ月で10万歩以上歩くと5ポイントのボーナスが、自治会はラジオ体操や清掃活動などを行えば、参加人数の2倍ポイントをもらえる。
地域コミュニティに密着した健康づくりを進め、運動習慣を楽しくつけることで生涯にわたって健康を維持してもらう狙いがある。門戸を広げて趣味のサークルなど任意のグループでも活用できるようにしてある。県は来年3月末にポイントを集計し、上位の自治会と個人を表彰する。
「手軽に楽しみながら運動ができ、地域コミュニティに密着していれば継続できる。1人だけでなく、友人や近所の人と一緒に取り組んでほしい。毎日の歩数のカウントや実施した運動のポイント化がモチベーションを高める」と、県健康推進課は述べている。
県の健康寿命は男性が全国20位の71.43歳、女性は28位の74.33歳と全国平均を上回るが、要介護認定率はワーストの22.1%、メタボリックシンドロームの該当者は全国ワースト10位の15.54%と、健康寿命は伸び悩んでいる。1日の歩数は男性が全国ワースト2位の6,675歩、女性が全国ワースト10位の6,423歩。社会活動・ボランティアの参加者も、全国ワースト10位の24.2%となっている。
高齢者に社会参加を呼びかける活動
県では「運動」「食事」「社会参加」を健康寿命を延長するための3原則と位置付けており、今回の制度により地域コミュニティに密着した県民の健康づくりを定着させたい考えだ。
新宮市健康づくり地域推進員会では「元気体操教室」を開催。参加者からは「よく眠れるようになった」「手足が軽くなった」との声が聞かれた。片男波自治会では17年間毎日かかさず公園のトイレ清掃や花壇整備などをしている。主催者は「引きこもりがちな高齢者に呼びかけを行い、外出するきっかけにしてもらっている。近所への地域ぐるみの活動を広げたい」とコメントしている。
「前回の長期計画で、和歌山県は健康長寿日本一を目指すと宣言したが、結果はそれとはほど遠いものだった。他県に比べて、高齢化比率が高く、高齢になると介護サービスを受ける割合も高い。そのため長野県のように保健補導員の制度を導入し、健康長寿県となった例を参考にし、和歌山県でも健康推進員制度をとり入れた。"健康づくり運動ポイント制度"を始めたことで、地域に根差した活動が広がると期待している」と、仁坂吉伸・和歌山県知事は話す。
わかやま健康ポイント(和歌山県)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題