ニュース
女性は健康維持にバランスの良い食事や歯磨き習慣-中高年者縦断調査
2017年12月11日
厚生労働省はこのほど、第12回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)をまとめ、公表した。このうち健康維持のために心がけていること、として、女性は男性より、バランスを考えた多用な食品の摂取や、食後の歯磨きに気を遣っていることが明らかになった。
中高年者縦断調査は、団塊の世代を含む全国の中高年世代の男女を追跡して、健康や就業、社会活動について継続的に調べるもの。行動の変化や事象間の関連性を把握し、高齢者対策等厚生労働行政施策の企画立案、実施などの基礎資料を得るのを目的としている。
初年は平成17年度で、毎年1回、実施されている。対象は平成17年10月末現在で50~59歳の、全国に住む男女。第12回調査では61~70歳となっている。
世帯の状況をみると、「夫婦のみの世帯」は第1回調査の21.4%から毎年増加を続け、第12回調査では41.2%。これは第1回調査で「親なし子ありの世帯」や「親あり子なしの世帯」だった状況から、「夫婦のみの世帯」に変化した割合が高くなっているため。
また健康の状況では、第1回調査からずっと「よい」者の割合が男性は45.4%、女性は46.6%。健康維持のために心がけていることでは、男性が「適度な運動をする」(15.1%)、「食事の量に注意する」(10.9%)、「適正体重を維持する」(10.5%)。女性が「バランスを考えた多用な食品をとる」(20.4%)、「食後の歯磨きをする」(18.1%)、「適度な運動をする」(16.4%)となっている。

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市