ニュース

健康寿命日本一を目指す大分県、県民総ぐるみの健康づくりを軌道に

 大分県は、「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間と位置づけている10月を中心にさまざまな関連イベントなどを開催している。平成29年度(2017年9月から11月)には521回の健康づくりイベントを開き、イベント参加者数は13万人を超えたことがこのほど報告された。健康寿命日本一を目指して取り組む県民総ぐるみの健康づくりが、軌道に乗ってきている形だ。

 大分県は、長期総合計画「安心・活力・発展プラン2015」において、健康寿命日本一の実現を掲げている。そのため、県民一人ひとりが主体的に健康づくりに取り組み、地域社会全体もそれを支援するため、「健康寿命日本一おおいた県民運動推進条例」を制定。2017年3月から施行している。

 「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間に関連する、平成29年度の健康づくりイベント数は、平成28年度比で202回増、参加者数は約47,000人増だった。より多くの県民が参加したことについては、「多様な主体による連携イベント」と「多様な主体による広報活動」が功を奏したと報告されている。

 たとえば、各イベントは県や市町村だけではなく、「健康寿命日本一おおいた創造会議」の構成団体や「健康寿命日本一おうえん企業」など、多様な主体によって開催された。

 「健康寿命日本一おおいた創造会議」は保健医療福祉関係団体、経済団体、マスコミ、行政などで構成され、県民の健康づくりに関する事業の推進や連携、調整を図っている。

 一方、「健康寿命日本一おうえん企業」は自社の強みを生かして、健康な地域社会づくりを応援する企業。「運動を始めるきっかけづくり」への支援や、「正しい健康知識」の普及啓発などを行い、県民の健康づくりをサポートするほか、企業イメージの向上や新たな企業価値の創造にもつなげている。

 また広報でも、多様な団体・組織による街頭キャンペーンの実施、ポスターやのぼりを県内約2,600カ所に掲示するなどした。健康寿命を延ばす3つの鍵「減塩マイナス3g」、「野菜摂取350g」、「歩数+1500歩」についてもPRしている。

 大分県では今後も、健康寿命日本一の実現に向けて取り組みを続けていくという。

【結果報告】平成29年度「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間について(大分県)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶