ニュース
タクシー乗務員に学ぶ糖尿病対策 「ちょっと糖尿病」は危険?
2018年02月21日

糖尿病の治療を続けながら、仕事もおろそかにしないための具体的な施策が必要とされている。
タクシー乗務員は、1日を座ったまま過ごす職業の代表格だ。座ったまま過ごす生活が定着している現代人にとって、タクシー乗務員の知恵は参考になる点が多い。
タクシー乗務員は、1日を座ったまま過ごす職業の代表格だ。座ったまま過ごす生活が定着している現代人にとって、タクシー乗務員の知恵は参考になる点が多い。
糖尿病を放置すると確実に合併症が
日本イーライリリーと日本交通は、糖尿病患者または糖尿病予備群を含む、血糖値が気になるタクシー乗務員を対象に、「自分のライフスタイルに合わせた糖尿病の治療と対策」の提案と管理を行うプロジェクトを開始した。
両社は共催で1月23日、日本交通・赤羽営業所に所属するタクシー乗務員約30人を対象にセミナーを開催した。
2型糖尿病の危険因子として不健康な食事や運動不足、不規則な生活習慣などが挙げられるが、こうした因子に当てはまりやすいのが、昼夜交代のシフト制で勤務するタクシー乗務員だ。
2型糖尿病は初期の段階では自覚症状が乏しく、治療を行わなくとも、働き続けるのが困難になるような問題は直ちには起こらないかもしれない。しかし放置しておくと、10年後、20年後に確実に、深刻な合併症を引き起こす。
この日、奈良県立医科大学糖尿病学講座の石井均教授は、糖尿病と合併症、自分のライフスタイルに合った治療の重要性について「糖尿病『あなたにぴったりの治療』を見つけましょう」と題した講演を行い、生活スタイルに合った治療について説明した。
関連情報糖尿病の症状がない状態でも治療の継続を

糖尿病は薬をもらって終わりではない
タクシー乗務員は深夜勤務も多く、また処方された血糖降下薬によっては、副作用で低血糖を来すおそれがある。タクシー乗務員の場合は交通事故につながる危険をはらんでいるので、治療薬選びには細心の注意を払う必要がある。
「最近では、医師と患者が相談しながら治療薬を決めていくようになってきました。糖尿病治療薬も、服用回数が1日3回や1日1回、週1回など、さまざまです。どのような治療がいいのか、主治医に自分の希望を伝え、よく相談し、就業や生活状況に合わせた治療を選択してもらいたい。どんなに良い治療薬であっても、ご自分の生活に合っていないと上手く使えなくなってしまいます」と、石井教授は指摘する。
「糖尿病というのは診断され、薬をもらって終わりではありません。糖尿病の治療薬にどのような効果があり、どのような副作用があるのか、必ず医師と相談してもらいたい」と石井教授は言い、糖尿病治療では医師と患者の双方のコミュニケーションがとりわけ重要だと強調している。
「自分に合った食事を選ぶ」という意識を


足の大きな筋肉でより多くの糖を使うことが運動のコツ


日本交通
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に