ニュース
タクシー乗務員に学ぶ糖尿病対策 「ちょっと糖尿病」は危険?
2018年02月21日

糖尿病の治療を続けながら、仕事もおろそかにしないための具体的な施策が必要とされている。
タクシー乗務員は、1日を座ったまま過ごす職業の代表格だ。座ったまま過ごす生活が定着している現代人にとって、タクシー乗務員の知恵は参考になる点が多い。
タクシー乗務員は、1日を座ったまま過ごす職業の代表格だ。座ったまま過ごす生活が定着している現代人にとって、タクシー乗務員の知恵は参考になる点が多い。
糖尿病を放置すると確実に合併症が
日本イーライリリーと日本交通は、糖尿病患者または糖尿病予備群を含む、血糖値が気になるタクシー乗務員を対象に、「自分のライフスタイルに合わせた糖尿病の治療と対策」の提案と管理を行うプロジェクトを開始した。
両社は共催で1月23日、日本交通・赤羽営業所に所属するタクシー乗務員約30人を対象にセミナーを開催した。
2型糖尿病の危険因子として不健康な食事や運動不足、不規則な生活習慣などが挙げられるが、こうした因子に当てはまりやすいのが、昼夜交代のシフト制で勤務するタクシー乗務員だ。
2型糖尿病は初期の段階では自覚症状が乏しく、治療を行わなくとも、働き続けるのが困難になるような問題は直ちには起こらないかもしれない。しかし放置しておくと、10年後、20年後に確実に、深刻な合併症を引き起こす。
この日、奈良県立医科大学糖尿病学講座の石井均教授は、糖尿病と合併症、自分のライフスタイルに合った治療の重要性について「糖尿病『あなたにぴったりの治療』を見つけましょう」と題した講演を行い、生活スタイルに合った治療について説明した。
関連情報糖尿病の症状がない状態でも治療の継続を

糖尿病は薬をもらって終わりではない
タクシー乗務員は深夜勤務も多く、また処方された血糖降下薬によっては、副作用で低血糖を来すおそれがある。タクシー乗務員の場合は交通事故につながる危険をはらんでいるので、治療薬選びには細心の注意を払う必要がある。
「最近では、医師と患者が相談しながら治療薬を決めていくようになってきました。糖尿病治療薬も、服用回数が1日3回や1日1回、週1回など、さまざまです。どのような治療がいいのか、主治医に自分の希望を伝え、よく相談し、就業や生活状況に合わせた治療を選択してもらいたい。どんなに良い治療薬であっても、ご自分の生活に合っていないと上手く使えなくなってしまいます」と、石井教授は指摘する。
「糖尿病というのは診断され、薬をもらって終わりではありません。糖尿病の治療薬にどのような効果があり、どのような副作用があるのか、必ず医師と相談してもらいたい」と石井教授は言い、糖尿病治療では医師と患者の双方のコミュニケーションがとりわけ重要だと強調している。
「自分に合った食事を選ぶ」という意識を


足の大きな筋肉でより多くの糖を使うことが運動のコツ


日本交通
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年06月10日
- 【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月09日
- 健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
- 2025年06月09日
- ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
- 2025年06月05日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
- 2025年06月02日
- 女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
- 2025年06月02日
- 自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
- 2025年05月30日
- 都民の健康意識は高まるも特定健診の受診率は66% 「都民の健康と医療に関する実態と意識」調査