ニュース
【報告】産保PCのこれまで活動内容をポスター発表しました(第91回日本産業衛生学会)
2018年05月22日

2018年5月16日(木)~19日(土)、熊本市にて第91回日本産業衛生学会が開催。
19日(土)のポスターセッション⑤産業看護では、「新任期産業保健師の業務推進に必要な技能強化のための研修内容の検討」(発表者:亀ヶ谷律子)と題し、産業保健プロフェッショナルカンファレンスの活動内容が発表されました。
19日(土)のポスターセッション⑤産業看護では、「新任期産業保健師の業務推進に必要な技能強化のための研修内容の検討」(発表者:亀ヶ谷律子)と題し、産業保健プロフェッショナルカンファレンスの活動内容が発表されました。
保健指導リソースガイドに寄せられる声や事前アンケートで浮かび上がった課題を一緒に考え、参加者各自が自己を振り返る時間(業務を進めるうえでの保健師の視点・基本姿勢・現状の知識や技術の到達度等について)を十分に確保することを特徴としたグループワークの実施を報告しました。 浮かび上がった課題
・看護師から産業保健師に転職したが、業務内容がまったく違い、何をしてよいかわからない
・保健指導をどうしたらよいかわからない
・社内では勉強会など学ぶ機会がない 全参加者を対象とした、最終アンケートからは、同年代の保健師がどのように業務をしているかについて関心が高く、同年代との仲間づくりを強く望んでいることがわかりました。また、卒後病院勤務を経て産業保健師になる割合が高く、この場合、臨床看護の視点が中心になり、治療対象にならない人への対応に困難を感じるとともに、問題探しの面接や保健指導になりがちなこともわかりました。 同発表をお聴きいただいた皆さま、当日はありがとうございました。
発表資料をPDFにて共有いたします。ご希望の方はお問合せフォームからお申し込みください。なお、送信する際、「お問い合わせ内容」は【その他】を選択し、「具体的なお問い合わせ内容をご記入ください」欄に、【発表資料希望】と明記してください。 産業保健プロフェッショナルカンファレンス
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月20日
- 育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
- 2025年08月13日
-
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉 - 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
-
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉 - 2025年08月05日
-
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営 - 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由