ニュース
【参加申込受付中】産業保健師会 2019年度 第1回研修会「産業保健師活動のあり方の本質に迫る―今どきの職場不適応の背景とその対応―」
2019年03月12日
労働者や事業者の健康ニーズに組織的に応えるため、産業保健師の力量の向上と法制化をはじめとした活動基盤の強化を目的として活動している産業保健師の職能団体「日本産業保健師会(旧称「産業保健師活動研究会」)」が、2019年度第1回研修会を開催します。
◆産業保健師会 2019年度 第1回研修会のご案内◆
産業保健師活動のあり方の本質に迫る―今どきの職場不適応の背景とその対応―企業にパワーハラスメント防止を義務づける法案が、今年通常国会に提出の予定です。若年労働者における職場不適応と思われる背景に、熱血上司の指導よるものもあると言われています。 パワーハラスメントと教育的指導の違いはどこにあるのでしょうか。今職場で起こっているパワーハラスメントと言われているものの背景に「世代間ギャップ」があり、それらの社会構造と対応について、実践経験豊富な松崎一葉先生からご講演をいただきます。皆様、お誘いあわせの上、多数ご参加ください。
【開 催 日】 2019年5月18日 (土)
【時 間】 14:00-17:00(受付13:30~)
【場 所】
東京工科大学 蒲田キャンパス12号館2階 M219
≫≫アクセス
【テ ー マ】
-産業保健師活動のあり方の本質に迫る-
「今どきの職場不適応の背景とその対応」
【対 象】 産業保健分野で活動する産業保健師
【定 員】 100名 先着順
【参 加 費】 日本産業保健師会会員: 3,000円
非会員:5,000円(当日入会可能)
【申込締切】 2019年5月10日(金)
【申込方法】 「申込専用フォーム」から受付ています。下記「申込専用フォーム」に必要事項をご入力の上、送信願います。
≫≫「申込専用フォーム」
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月20日
- 育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
- 2025年08月13日
-
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉 - 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
-
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉 - 2025年08月05日
-
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営 - 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由