ニュース

「うっかり安全配慮義務違反にならないために 忙しい人への保健指導○と×」産業保健と看護 5号

 働く人の健康を支えるすべての産業保健従事者向け定期刊行物「産業保健と看護」5号のご紹介です。
「産業保健と看護」5号▶株式会社メディカ出版▶
sangyo1.jpg

 「産業保健と看護」は、産業看護職のみならず、企業における従業員の健康支援に携わる医療看護職、人事労務職、安全衛生管理者の方まで、多くの方に役立つ情報を掲載している定期刊行物(隔月刊)です。

 産業保健従事者のネットワークづくりと情報収集、自主学習の実践書として活用いただけます。

「産業保健と看護」 隔月刊、年6回発行
定価(1冊):2,160円(税込)
年間購読料:
・本誌+増刊:15,984円(税込)
・本誌+増刊+年間購読ヨメディカ:20,304円(税込)
発行:株式会社メディカ出版

【目次】

【第1特集】==============
 うっかり安全配慮義務違反にならないために 忙しい人への保健指導○と×
 社会福祉法人聖隷福祉事業団
 鳥羽山 睦子

◆総論 保健指導から問われる安全配慮義務
 森本産業医事務所
 森本 英樹

◆事例(1)
 勤務間インターバル制度が導入されても睡眠障害を訴える社員
 大原記念労働科学研究所
 佐々木 司

◆事例(2)
 健診結果を放置しない、見逃さない
 中尾労働衛生コンサルタント事務所ワーク&ヘルス
 中尾 由美

◆事例(3)
 脳疾患(くも膜下出血)を発症したタクシー運転者
 藤沢タクシー株式会社
 根岸 茂登美

◆事例(4)
 特定業種における安全配慮、保健指導
 聖隷健康診断センター
 近藤 祥
===================

【第2特集】=============
 あなどってはいけない! 保存版
 口腔トラブル対策ポイント15

・総論
 企業で取り組む口腔の健康管理
 日本アイ・ビー・エム健康保険組合
 加藤 元

・押さえておきたい対策ポイント×5
 (1)気づいたときには手遅れ!? 歯周病
 住友商事株式会社 小林 宏明

・押さえておきたい対策ポイント×5
 (2)口臭でメンタルヘルス不調がわかる?  福岡歯科大学 谷口 奈央
 福岡歯科大学 埴岡 隆

・押さえておきたい対策ポイント×5
 (3)未病をキャッチ! ドライマウス
 九州歯科大学
 柿木 保明
===================

【NETWORK】===========
■Professional Team Interview
 ヤフー株式会社

■元気が出る! 1人職場通信
 花王サニタリープロダクツ愛媛株式会社 小林 ユミ
===================

【STUDY】============
○今さら聞けない 産業衛生のきほん
・労働衛生教育
 株式会社産業医かつき虎ノ門事務所
 勝木 美佐子

○管理栄養士が教える 場面で学ぶ食事・栄養指導 どっちを選ぶ?の料理SHOW
 全国健康保険協会
 弓削 里香

○ヘルスリテラシーを上げる! 大人のがん教育
 東京大学医学部附属病院/東京大学大学院
 南谷 優成

○男もつらいよ 男性社員のお悩み相談室
 京都橘大学
 濱田 智崇

○エビデンスのあるキラートーク
 自宅に要介護者がいると、ストレスを抱えるリスクが1.4倍に!?
 北里大学 江口 尚
=================

【CATCH】============
◆New Wave! 産業分野で活躍する心理士たち
 東海旅客鉄道株式会社 竹田 龍二

◆わが社のイキイキ社員増進プロジェクト
 三菱重工業株式会社 市丸 麻衣子
=================

【COLUMN】============
◆困ったら聞いてみよう! 産業看護実践Q&A
 東芝メモリ株式会社 高﨑 正子
==================

【Campanio!】==========
・医療チームをつなぐ対話の技術
・最前線 テクノロジー×介護
・ロコモ知るシンポジウム
・看護師のクリニカルラダー活用法
・交渉上手になろう!すぐに使える心得とスキル
・医療メディエーション講座
==================

【INFORMATION】=========
 ○学会・研究会INFORMATION
 ○次回予告
==================

【購入はこちら】

メディカ出版「産業保健と看護」購入ページ▶
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶