ニュース

腰痛は失業率が上昇すると増える 1%上昇するごとに77万人超が腰痛に 女性でより深刻

 18歳以上の働き盛りの世代で、腰痛の有訴が完全失業率と関連があることが、東北大学の調査で明らかになった。失業率が1%上昇するごとに、全国で77万人の腰痛有訴者が増えるという。
 失業率の上昇による腰痛有訴への影響は、女性でより深刻であることも分かった。安定した経済政策、および雇用に関する男女格差の是正が、腰痛対策でも重要だ。
腰痛は要介護を発生させ、健康寿命を短縮する
 腰痛は要介護状態を発生させ、健康寿命の短縮に大きく関わる症状のひとつだ。一方、失業率は労働者人口で、死亡率やうつ症状などと関連することが知られており、政策などで修正可能な重要な指標となる。しかし、これまで腰痛の有訴と失業率との関連については明らかにされていなかった。

 そこで東北大学は、政府統計調査の個票データを用いた調査から、都道府県単位の完全失業率と腰痛の有訴の関連を調べた。日本でもっとも有訴者率が高いことから腰痛に着目したという。

 研究は東北大学大学院歯学研究科の杉山賢明助教らの研究グループによるもの。研究成果は、国際科学誌「International Journal of Environmental Research and Public Health」に掲載された。

関連情報
失業率が1%上昇すると77万人の腰痛が増える
 研究グループは、政府統計調査の個票データを二次利用した繰り返し横断研究を実施。2010年・2013年・2016年の国民生活基礎調査の世帯票および健康票のデータセットをリンケージさせて解析した。計96万2,586人の労働者人口における腰痛と都道府県の失業率の関連の検証をした。

 腰痛の有訴率は、2010年は9.8%、2013年は9.7%、2016年は9.4%だった。都道府県単位の完全失業率と個人の腰痛有訴の関連について、完全失業率が1%上昇すると、腰痛の有訴のリスクが1.01倍有意に高くなることが分かった。これは、少なく見積もっても全国で77万人の腰痛有訴者が増えることを示している。

 また、完全失業率の上昇は、男性よりも女性の方が影響を受けることも明らかになった。失業率が1%上昇する影響は、男性と比較して女性の方が、腰痛有訴リスクが1.02倍有意に高くなるという。
女性は経済的な不安定さの影響を受けやい
 近年、地域レベルの「社会経済状況(SES)」が、健康の社会的決定要因のひとつとして注目されている。なかでも地域レベルの失業率は、労働者人口で死亡率やうつ症状などと関連することが報告されており、政策などによって修正可能な地域レベルの重要な指標となっている。

 失業率が高くなると、経済的な不安が"伝染"してしまい、その結果、医療機関への受診を控えてしまうことが原因として考えられるという。

 また、女性の方が失業率の影響を受けやすいのは、女性の方が男性と比較して社会的に低い職位が多く、いまだに結婚や出産にともなう離職が、他のOECD諸国と比較しても多いことにより、経済的な不安定さの影響を受けやいからだとが考えられる。

 「失業率の高い都道府県で、予防を含めた腰痛への積極的な介入をすることが重要で、雇用に関する男女格差の是正も、腰痛対策では重要であると考えられる」と、研究グループは述べている。

東北大学大学院歯学研究科
The contextual effect of area-level unemployment rate on lower back pain: A multilevel analysis of three consecutive surveys of 962,586 workers in Japan(International Journal of Environmental Research and Public Health 2019年10月20日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶