ニュース
【健やか21】「ネット安全安心全国推進フォーラム~子供とネットについて考える!~」を開催
2020年01月10日

「ネット安全安心全国推進フォーラム~子供とネットについて考える!~」
昨今、インターネットの長時間利用による生活習慣の乱れなどが大きな問題となっています。また、「ネット上のいじめ」やインターネット上の違法・有害情報等による犯罪に巻き込まれる危険性が増加しています。
そのような状況を踏まえ、関係者の連携を促進し効果的な取組を推進するために、文部科学省は平成19年度より「ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催しています。
本フォーラムでは、「学校・家庭・地域・事業者がそれぞれにできる取組は何か」「社会全体でどのように取り組んでいくべきなのか」等について学ぶとともに、当事者である中高生も交えディスカッションを行います。ぜひご参加ください。
開催日は2020年2月28日(金) 13:00~17:00
申込締切日は2020年2月14日(金)です。先着150名までとなりますので、お早めにご応募ください!
詳細はこちら>>
◆「ネット安全安心全国推進フォーラム」の開催について(令和元年度)PDF
最新トピックス・イベント(2020年1月9日更新)
・「体罰等によらない子育てのために(素案)」に関するパブリックコメントに関して(厚生労働省)
・「難病・小児慢性特定疾病研究・医療ワーキンググループ」のとりまとめの公表について(厚生労働省)
・「ネット安全安心全国推進フォーラム」の開催について(文部科学省)
・「イクメン推進シンポジウム2019」の開催レポート掲載について(厚生労働省)
・政府インターネットテレビ「ピックアップ!~赤ちゃんを守る! ~男性も風しん対策を」の掲載について(内閣府)
・「第4次少子化社会対策大綱の策定に向けた提言」の掲載について(内閣府)
・「令和元年版 救急・救助の現況」の公表について(消防庁)
・妊娠相談ほっとライン「産科受診同行支援」の開始について(東京都)
・第1回 子どもの傷害予防全国ネットワーク会議の開催について(Safe Kids Japan)
・児童虐待死亡ゼロを目指した支援のあり方について(平成30年度東京都児童福祉審議会児童虐待死亡事例等検証部・会報告書)の掲載について(東京都)
・エコチル:父親の化学物質への職業性ばく露と出生児の性比の関連について解析した論文の環境保健の専門誌「The Lancet Planetary Health」への掲載について(環境省)
・東京版救急受診ガイド(Web版)の刷新について(東京消防庁)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮