ニュース
【健やか21】「健康な食生活を維持する方法」の取り組みについて(日本栄養士会)

「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける企業や団体を募集しています。詳細・登録はこちら≫健やか親子21応援メンバー登録
国連食糧農業機関が示す「健康な食生活を維持する方法」の取り組みについて(日本栄養士会)
日本栄養士会は、国連食糧農業機関が公表した「COVID-19パンデミック期に健康的な食生活を維持する方法」について、翻訳と補足情報を加えて掲載しています。
感染症は特に発熱時に体に大きな負担をかけ、通常よりも多くのエネルギーと栄養素を必要とします。COVID-19感染を防げる食品や栄養補助食品はありませんが、強い免疫システムをサポートするために健康的な食生活を維持することは重要です。
国連食糧農業機関は、健康的な食生活を送るために次のことを奨励しています。ぜひご覧ください。
• 重要な栄養素を適切に摂取するために、様々な食品を摂取しましょう。• 果物や野菜を沢山食べましょう。
• 全粒穀物、種実類および健康的な油脂が豊富に含まれる食事を摂りましょう。
• 脂質、砂糖、塩の摂取量に注意しましょう。
• 食品の衛生状態を良好に維持しましょう。
• 定期的に水を飲みましょう。
• アルコールの摂取を制限しましょう。
・食品ロスと食を楽しむ 詳細はこちら≫
♦国連食糧農業機関(FAO)が示す「健康な食生活を維持する方法」の取り組みについて(日本栄養士会/2020年4月20日)
最新トピックス・イベント(2020年4月23日更新)
・「妊婦さんへの里帰り分娩につきまして」の掲載について(日本産科婦人科学会)・国連食糧農業機関(FAO)が示す「健康な食生活を維持する方法」の取り組みの掲載について(日本栄養士会)
・「消毒⽤アルコールの取扱いにご注意ください!」の掲載について(東京消防庁)
・暮らしに役立つ情報「ネットの危険からお子様を守るために保護者ができる3つのポイント」の掲載について(内閣府)
・『妊婦さんの新型コロナウイルス感染症について 慢性疾患をお持ちの妊婦さんへ(2020年4月21日現在)』の掲載について(国立成育医療研究センター)
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の情報の掲載について(日本ラクテーション・コンサルタント協会)
・「妊娠中の糖代謝異常のスクリーニング~COVID-19パンデミック対応~」の掲載について(日本糖尿病・妊娠学会)
・「SARS-CoV-2 感染が証明されるか疑われる母体からの分娩での新生児蘇生に係る指針 第 1 版」の掲載について( 日本新生児成育医学会)
・新型コロナウイルス感染症の現状を踏まえた児童生徒等の耳鼻咽喉科健康診断実施に係る対応について(日本耳鼻咽喉科学会)
・子ども安全メール「Vol.499 子どもを乗せた幼児用座席付自転車、停車中の事故にも気を付けて!」の掲載について(消費者庁)
・『学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン(令和元年度改訂)』の改訂について(日本学校保健会)
・2020年度「児童福祉週間」のお知らせの掲載について(全国社会福祉協議会)
・予防接種・感染症委員会作成「保育所における予防接種と感染症に関する あるあるQ&A35」の掲載について(日本小児保健協会 予防接種・感染症委員会) ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
-
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」 - 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ