ニュース

【プレゼント】カロリー・糖質コントロール中にも甘みを「パルスイート® カロリーゼロ」サンプル&糖尿病の食事ガイド

 "食"と"健康"、そして明日のよりよい生活に貢献することを理念としている味の素株式会社は、医療・保健指導スタッフ様を対象に「パルスイート® カロリーゼロ」シリーズのサンプルと、「糖尿病の食事ガイド」、「カロリー&糖質オフおやつレシピ」のプレゼントを実施中です。

 カロリー&糖類の摂取量をコントロールされている方に砂糖の代わりの甘みづけとして利用できる本シリーズのサンプルを、保健指導リソースガイドにて1000名にプレゼントします。同時に、「パルスイート® カロリーゼロ」液体200gボトルも特別に10本プレゼント!

 さらに、栄養指導に活用できる「糖尿病の食事ガイド」と「カロリー&糖質オフおやつレシピ」をセットでお届けします。

 お申込みは2021年4月16日(金)まで。先着順1000セットとなりますので、お早めのご応募をお待ちしています!

「パルスイート®カロリーゼロ」サンプルのお申込みはこちら▶

糖類ゼロだから血糖値にほとんど影響を与えない「パルスイート®」シリーズ

 血糖値が上がる原因は、飲食などにより摂取された糖質や糖類により、血液中のブドウ糖の濃度が上がることによるものです。

 今回ご提供する「パルスイート®」シリーズの製品は、糖類を含まないか体内に吸収されにくい糖質しか含んでいないため、血糖値にほとんど影響を与えません。糖類の摂取量をコントロールされている方に、砂糖の代わりの甘みづけとしてご活用いただけます。

 また、「パルスイート® カロリーゼロ」は、小さじ一杯(3g/0kcal)が砂糖の大さじ1杯(約9g/約35kcal)と同じ甘さで、いつものお食事に簡単に取り入れやすいのが特徴です。液体タイプは計量がしやすく、サッと料理になじみやすいので、煮物や酢の物、冷たい飲み物やデザート作りにおすすめです。

「甘み」も楽しみながら、食事療法を続けやすく

 「パルスイート® カロリーゼロ」は低栄養・ロコモ対策に力を入れている東松山医師会病院の三上 健一先生(栄養科:管理栄養士)にもご活用いただいています。

 「甘いものが我慢できない方には、「パルスイート® カロリーゼロ」をおすすめしています。砂糖を置き換えるだけなので実践しやすく、甘みを我慢せずに食事療養も続けやすくなります。退院時にはサンプルと一緒に「パルスイート® カロリーゼロ」を使った献立表も一緒にお渡ししているので、満足度も高いです。退院後も自宅で続けられる指導を行うことで、入院中の短いスパンでも行動変容へ導くことができています。

 また、「甘みにはリラックスやストレスを軽減させる効果があり、喫食量を増やす大きな要素になります。しかし、砂糖での甘み付けは血糖値を上げてしまいます。そこで当院では、「パルスイート® カロリーゼロ」を食欲改善の一助として病院食にも活用しています」と話しています。

 ※臨床や給食現場で活躍している管理栄養士さんや調理師さんにインタビューを行う「パルゼロ®」活用集Vo.08より抜粋。

お申込みについて

今回は、医療・保健指導スタッフの皆さまに、以下の5点をプレゼントします。日々の栄養指導や特定保健指導の際に、ぜひお役立てください。

〇応募締切日:2021年4月16日(金)
 ※先着1,000セットに達し次第、受付を終了します。

〇セット内容(1セット):
1.「パルスイート® カロリーゼロ」スティック2本入り(試供品)×50個
2.「パルスイート® カロリーゼロ」液体200gボトル×10本
3.商品リーフレット(B5・6P)×50部
4.糖尿病の食事ガイド(B5・16P)×10部
5.カロリー&糖質オフおやつレシピ(A4・2P)×50部

〇発送について:
・商品のお届けは、2021年5月中を予定しております。
・お申込みは先着順となります。
・結果は発送をもって代えさせていただきます。
※個人情報の取り扱いは「個人情報保護方針」をご覧ください。

「パルスイート®カロリーゼロ」サンプルのお申込みはこちら▶

■関連情報

味の素株式会社
「パルスイート® カロリーゼロ」
「糖質」と「糖類」の違い
[提供:味の素株式会社]
[保健指導リソースガイド編集部]

「特定保健指導」に関するニュース

2023年02月27日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
2023年02月13日
【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶