ニュース
【健やか21】液体芳香剤の誤飲事故等に注意!(国民生活センター)
2021年04月16日

リードディフューザーの誤飲事故等に注意
ボトルに入った液体芳香剤の液に「リードスティック」と呼ばれる木製の棒などの一端を浸して、吸い上げられた液を気化、拡散させる「リードディフューザー」が家庭などで広く利用されています。
乳幼児がリードディフューザーに入っている液を誤飲し、肺の一部が空洞のようになる呼吸器障害を負ったという事故情報が2020年11月に寄せられたほか、医療機関ネットワークには、2010年12月から2020年12月末までの約10年間に"乳幼児が液体芳香剤を誤飲した"などの事故情報が31件寄せられているとのことです。
このことをうけ、国民生活センターが事故情報を分析するとともに、リードディフューザーなどを使用する際の注意点等について、消費者へ情報提供しました。
消費者へのアドバイス
- 液体芳香剤は、乳幼児の手や目が届かない場所で使用・保管するようにしましょう。
- 誤飲した液体芳香剤の液が気管に入ると、化学性肺炎を生じる危険がありますので、誤飲した場合は慌てて吐かせずに、直ちにかかりつけ医等に相談しましょう。
- 液体芳香剤の液が目に入った場合は、すぐに流水で洗い流しましょう。また、皮膚に付着した場合はかぶれるおそれがあるため、石けんなどで洗いましょう。
【詳細はこちら】
最新トピックス・イベント(2021年 4月15日更新)
- 端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットの公開について(文部科学省)
- ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム 第2回会議資料の掲載について(厚生労働省)
- 「乳幼児のマスク着用の考え方」「子どもおよび子どもにかかわる業務従事者のマスク着用の考え方」一部追記について(日本小児科学会)
- 学校の水泳授業における感染症の対策について(文部科学省)
- 成年年齢引下げ特設ウェブサイト「大人への道しるべ」の公開について(法務省)
- 子ども安全メール「Vol.549 ミニトマトや大粒のブドウは4等分しましょう!」の掲載について(消費者庁)
- 「八王子市教育・保育施設における誤嚥事故検証報告書」の公表について(東京都八王子市)
- 「こころ×子どもメール相談」の継続について(国立成育医療研究センター)
- 「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」の公表について(文部科学省)
- 第10回エコチル調査シンポジウムの動画の公開について(環境省)
- プレスリリース「一人で乳幼児を育てているシングルマザーの 約9人に1人が「こころの不調」の可能性 ~社会から孤立しているため、積極的な支援が必要~」の掲載について(国立成育医療研究センター)
- 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和2年度・第3回)配付資料の掲載について(文部科学省)
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮