ニュース

5月31日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間
禁煙で新型コロナに負けないカラダになろう!

 今年も「世界禁煙デー(5月31日)」と「禁煙週間(5月31日~6月6日)」が行われる。
 例年のように厚生労働省や日本禁煙学会などによる禁煙啓発活動が展開されるが、今年は「新型コロナウイルス感染症のリスクを下げるための禁煙」という、これまでにない視点がクローズアップされている。

 世界保健機関(WHO)は、たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となるように、さまざまな対策を講ずるべきというWHO決議に基づいて、1989年(平成元年)に、5月31日を「世界禁煙デー」と定めた。それ以降、この日にあわせて世界中で幅広く禁煙啓発活動が続けられており、国内でも厚生労働省が中心となり世界禁煙デーに続く1週間を「禁煙週間」として、各種の啓発イベントが展開される。

 厚生労働省サイトからの情報発信に加え、禁煙週間用ポスターの作成と配布を含む、広範な活動が計画されている。ポスターを入手するには、スマート・ライフ・プロジェクト(SLP)への参画のうえ、SLPのサイトから申し込む必要がある。

 厚生労働省/2021年世界禁煙デーについて
 スマート・ライフ・プロジェクト/普及啓発ポスターについてご案内

喫煙で新型コロナへの感染と重症化リスクが増大
今年こそ禁煙を!

 世界禁煙デーや禁煙週間は毎年実施されているが、今年は例年に比べて重みが異なる。それは、目下、全世界共通の重大な問題となっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染リスクや重症化リスクが、喫煙者では高いことが分かってきたからである。

 日本禁煙学会によると、喫煙によって、(1)マスクを外して狭い喫煙室に入り、きたない手でタバコを吸うと、感染リスクが高まる、(2)喫煙者ではCOVID-19重症化・死亡リスクが2倍である、(3)喫煙は、がん、心臓病、脳卒中、慢性閉塞性肺疾患、糖尿病の原因であり、これらの疾患はいずれもCOVID-19重症化のリスク因子であるーと警鐘を鳴らしている。

 日本禁煙学会/タバコをやめて「新型コロナに負けない日本」を作ろう!

日本では受動喫煙で年間1万5千人が死亡

 また、タバコを吸っている人に禁煙が求められるのは、本人の健康だけでなく、周囲の人の健康を害するためでもある。いわゆる「受動喫煙」の問題である。

 世界では受動喫煙が原因で年間60万人が死亡していると推計されており、日本国内での死亡者は、年間約1万5,000人という推計値を厚労省が公表している。脳卒中、虚血性心疾患、肺がんなどへの影響が大きく、とくに女性において受動喫煙の被害が甚大であることが示されている。

Tabaco01r.png

禁煙すべき理由は100以上

 しかし、COVID-19のリスクや他者の健康被害のリスクを下げるという点は、喫煙が求められる理由の一部にすぎない。喫煙の害悪はそれら以外にも、ルックスが損なわれること、生涯を通じて莫大なコストを浪費することなど、さまざま挙げられる。日本禁煙学会のサイトには、「タバコを止めるべき100以上の理由」が掲げられている。

 タバコはまさに、「百害あって一利なし」ということである。

 日本禁煙学会/タバコを止めるべき100以上の理由

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「禁煙」に関するニュース

2023年08月07日
【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
2023年06月26日
「高齢社会白書」2023年版を発表 高齢者の社会参加が健康や生きがいを生み出す 各地の取組みも紹介 内閣府
2023年06月26日
職場のストレスを早期発見 従業員のキーボードやマウスの操作からストレスを判定 職場の環境改善につなげる
2023年06月19日
運動をする習慣がストレスによる高血圧を防ぐ 運動習慣が脳の炎症反応を抑制 メカニズムを解明
2023年06月06日
「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
2023年06月05日
高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に
2023年05月29日
肥満やメタボは心にも傷跡を残す 肥満の人はメンタル不調になりやすい 保健指導では心理面にも配慮
2023年05月22日
30代や40代で高血圧になると70代になって認知症リスクが上昇 若いうちから「健康への投資」を
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
2023年05月15日
【新型コロナ】肥満やメタボが増加しがん検診の受診率も低下 「健康意識は高まった」との指摘も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶