ニュース

男性も「家事」「育児」に参画するべき 女性に負担が偏り過ぎ ライフ・ワーク・バランスに理解ある社会を


 東京都は、男性の家事・育児参画を促進するためのキャンペーンを実施している。
 男性も主体的に家事・育児を担う、生活と仕事の調和(ライフ・ワーク・バランス)に理解ある社会へ転換が求められているが、現実には夫婦の家事・育児時間は依然として女性に偏っている。
 女性からは「子育ては女性の役割という日本の風潮を是正したい」といった意見が寄せられている。
 キャンペーンでは、企業経営者・管理職などのマネジメント層に向けた発信もしており、男性の家事・育児参画に取り組む企業の好事例も紹介。
家庭内のやるべき家事・育児の時間が増加した男性は少ない
 男女がともに、働き方や生き方を柔軟に選択し、生活も仕事も充実できるよう、生活と仕事の調和(ライフ・ワーク・バランス)に理解ある社会へ転換することが求められている。しかし、夫婦の家事・育児時間は依然として女性に偏っており、男性が主体的に家事・育児を担うまでにはいたっていない。

 東京都が2021年6月に実施した調査によると、未就学児をもつ子育て世代の家事・育児の時間を週全体平均でみると、男女の差は1日あたり5時間20分(男性3時間34分、女性8時間54分)となり、2019年の調査より19分拡大した。

 家庭内のやるべき家事・育児が増加したという男性の割合は低く、男性は家事・育児を積極的に実践するまでにいたっておらず、女性の家事・育児の負担が減っていない現状がある。

 ただし、コロナ禍でテレワークの増加など働き方が変化しており、在宅時間が増え生活を重視するようになった人も多い。調査では、「在宅時間で仕事以外に使える時間が増加した」という人の7割超が、「生活を重視するようになった」と答えた。在宅時間の増加が男性の意識にも影響を及ぼしている可能性もある。

子育て世代の家事・育児関連時間の男女差は拡大している
子育て世代の家事・育児関連時間(週全体平均)

出典:東京都、2021年
男性の家事・育児参画に向けたマインドチェンジキャンペーンの実施
 そんな現状を受け、男性も女性も当然のこととして家事・育児分担を分かち合う社会を実現するため、東京都は男性の家事・育児参画に向けた「マインドチェンジキャンペーン」を開始した。あらゆる人々に向けて、男性の家事・育児参画を促すメッセージを発信している。

 キャンぺーンのテーマは「男性の家事・育児みんなで考え変えていく『TEAM家事・育児』」。子育て中の夫婦などに向けて、ホームページ「パパズ・スタイル」を公開し、家事・育児に役立つ情報を発信している。

 ホームページでは、インフルエンサーが家事・育児を実践している動画を公開するほか、アニメ動画による男性の家事・育児参画に向けたメッセージを紹介。男性の育児休業取得や家事・育児参画の必要性についての解説も公開している。

 「子供の服をコーディネイト」「親子で楽しむ片付けのコツ」など、子供と楽しみながら家事・育児について学べる情報を若者、親世代などあらゆる世代に向けて発信している。

 企業経営者・管理職などのマネジメント層に向けた発信もしており、男性の家事・育児参画に取り組む企業の好事例を紹介。明治安田生命保険、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、大塚製薬などの取り組みが公開されている。

 日本の家族社会学を研究している研究者による、「パートナーの負担を減らすため、夫婦のマインドチェンジを進める必要があります」「家事に完璧を求めずお互いの力が抜けた無理をしない家庭環境作りが大切」といったコメントも紹介。

 オンラインパネルディスカッション「パパママサミット2021」も11月28日に開催する。子育てアドバイザーでライターの狩野さやか氏をモデレーター・ネリストに迎え、「夫婦で家事・育児を上手にシェアする方法」「性別や思い込みで家事・育児を分担していないかを見直してみる」「職場や親世代などの周囲から理解を得る方法」などについて話し合う。

男性が育休をとるメリットは 「子育ての喜び・大変さが分かる」

 転職サイトなどを運営するキャリアデザインセンターが、女性638人を対象に行った調査によると、子供がいる女性で、夫(パートナー)が育休を「とっていない」と答えた割合は85.5%に上った。「とっている」と答えた女性でも、「数日」が4.5%、「数週間」が3.1%となり、パートナーの育休取得が進んでいない現状が浮き彫りになった。

 男性が育休をとるメリットとしては、「子育ての喜び・大変さが分かる」(77.9%)、「子育ては夫婦で協力するものという認識をもてる」(76.2%)、「子供とのかけがえのない時間を過ごせる」(70.5%)といった意見が多かった。

 「子育ては女性の役割という日本の風潮を是正したい」という意見も約半数を占め、社会全体が変わることを期待している女性が多いことも示されたた。「女性だけが子育てをした結果が今の世の中の男性だと思っています。その結果をふまえて、男性にも育児に参加し人格成形をするべきだと思う」といった声も寄せられている。

 パートナーが育休をとるうえで心配なこととして、「収入が減る」(75.4%)、「職場に迷惑をかける・負担が増える」(47.6%)、「復帰後同じ仕事に戻れるか」(44.0%)が多く挙げられた。

 なお、子供がいる女性の7.0%が「育休はとってほしくない」と回答しており、「(男性に)育休は育児だけでなく家事もするという意識があるか」「夫が家にいることで自分のストレスが増えると思う」といった声も寄せられている。

男性が育休をとるメリットは何だと思う?

出典:キャリアデザインセンター、2021年

男女平等参画・女性の活躍推進(東京都生活文化局)
2021年度男性の家事・育児参画状況実態調査(速報版)について(東京都)
キャリアデザインセンター
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶