ニュース
心臓病と脳卒中のリスクを減らす10の食事スタイル 食事はバランスが大切 食品の健康度にも新しい指標が
2021年11月22日

米国心臓協会(AHA)は、「心血管の健康増進のための食事ガイダンス2021」を発表した。人生のすべての段階で、心臓病や脳卒中のリスクを減らすのに役立つ、10の健康な食事スタイルを提唱している。
また米タフツ大学は、食品・飲料・料理の健康度をスコア化した「フードコンパス」を開発したと発表した。
食事を1日・1週間単位で見直し、全体のバランスを改善していくことが大切としている。
1人ひとりの生活スタイルに合わせながら、バランスの良い食事を
米国心臓協会(AHA)が発表した「心血管の健康増進のための食事ガイダンス2021」では、それぞれの生活スタイル、嗜好や慣行などを尊重しながら、バランスを重視した食生活を選ぶことが重要だとされている。 不健康な食事は、心血管疾患と死亡のリスク上昇と強く関連している。この食事ガイダンスでは、それぞれの食品や栄養素には、「良いもの」や「悪いもの」があるわけではなく、食事全体を見直すことが重要だとしている。 それぞれのライフステージに対応しながら、ウェルビーイング(身体的・精神的・社会的な幸福)を実現するためのヒントを提供している。米国政府が示している食事ガイドラインとの整合性をとり、心疾患のリスク抑制についての最新のエビデンスも盛り込まれてある。 「食事改善に取り組む人は、なにか1つの食品や栄養素の摂取量を増やすのが良いと思いがちですが、そうすると別の必要な食品や栄養素の摂取量が減ってしまうことが多く、全体の食事パターンが崩れ、健康増進の効果を得られにくくなります」と、米タフツ大学人間栄養研究センターの心血管栄養チームのディレクターであるアリス リヒテンシュタイン氏は言う。 「心血管の健康のためには、食事を1日・1週間単位で見直し、食事全体のバランスを整えることが大切です。何を食べるべきかという視点のみではなく、個々の好みやライフスタイルに合わせて、食事の量・種類・組合わせといった要素を振り返り、摂取する食品を調整していくことが重要です」。10の健康な食事スタイル
心血管の健康増進のための食事ガイダンス2021
1肥満を予防・改善し、健康的な体重を維持するために、食事のカロリー摂取量と身体活動のバランスをとる。
2野菜や果物を含む多様な食品を食べることで、全体の栄養バランスが良くなる。一般的にサプリメントなどから特定の栄養を過剰に摂取するのは勧められない。
3食物繊維などが豊富に含まれる全粒穀物や、全粒穀物が使われている食品を選択する。
4良質なタンパク質を摂る。植物性食品(大豆・ナッツ類・マメ類など)、魚などのシーフード、低脂肪または無脂肪の乳製品などに、良質なタンパク質は含まれる。肉類を食べる場合は、なるべく脂肪の少ない部位の肉を選び、脂肪の多い加工肉は控える。
5調理油は、オリーブ油やひまわり油など、体に良い脂肪が含まれる植物性のものを選ぶ。動物性脂肪(ラードやバターなど)や、体に悪いトランス脂肪酸が含まれるものは避ける。
6スナックやお菓子、ジャンクフードなどの超加工食品は避けて、なるべく最小限に加工され、食材を生かした食品を選ぶ。
7糖質が過剰に加えられた飲料や食品はなるべく控える。
8塩分の摂り過ぎは高血圧につながるので、塩分の少ない食品を選ぶ。
9アルコールの摂取量を減らす。飲み過ぎている人は節酒して、飲酒の習慣のない人は今後も飲まない。
10家で食べるときや外食するときなど、食事をする場所に関わらず、このガイダンスで紹介している健康的な食事を心がける。
食事を1日・1週間単位で見直し、変えていくことが大切
食事は、生涯を通じて健康のために重要な役割を果たしている。心臓に良い食事に加えて、運動を習慣として行ったり、タバコを吸わないことなども重要になる。悪玉コレステロールの上昇、高血圧、肥満・メタボ、2型糖尿病などを予防・改善するために、健康的なライフスタイルを選択することは大きな意味をもつ。 さらに、人生の早い段階で健康的な食事を開始し、生涯を通じて維持することが大切で、そのために栄養教育を行うことも必要だとしている。 「何を食べるべきか、あるいは食べるべきでないかという視点は、心臓の健康にとってごく一部のものです。たとえば、植物ベースの食事は健康的というイメージがありますが、精製された炭水化物や過剰な糖質が含まれている場合は、2型糖尿病と心臓病のリスクを減らすためにはベネフィットは少ないかもしれません」と、リヒテンシュタイン氏は述べている。 「食事のバランス、さらには運動やストレス管理なども含め、生活スタイル全体を見直すことが重要であると、心にとめておいてほしい」としている。 新しい食事ガイダンスでは、はじめてSDGs(持続可能な開発目標)にもふれている。健康的な食事スタイルは、地球環境にとっても良いことを、いくつかのエビデンスとともに紹介している。健康的な食事を選びやすくするための「フードコンパス」を開発

タフツ大学が開発した「フードコンパス」

2021 Dietary Guidance to Improve Cardiovascular Health: A Scientific Statement From the American Heart Association(Circulation 2021年11月2日) Ranking Healthfulness of Foods from First to Worst: New nutrient profiling system, most comprehensive and science-based to date, clears up confusion to benefit consumers, policymakers(タフツ大学 2021年10月14日)
Food-PRICE (Policy Review and Intervention Cost-Effectiveness) project(タフツ大学)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に