ニュース
高齢者の介護予防では身体機能の維持・向上がポイントに 男性では骨格筋量、女性では脂肪量が余命に影響
2022年04月04日

高齢者の介護予防では、骨格筋量・脂肪量が多い/少ないに関わらず、まずは身体機能の維持・向上を一次予防のターゲットとするべきであることが、東京都健康長寿医療センターの調査で明らかになった。
一方、余命延伸の観点では、身体機能の維持・向上だけでなく、男性では骨格筋量の減少、女性では脂肪量の減少による、"やせ"にも注意を払う必要があるという。
やせ型の日本人高齢者を対象に身体組成と身体機能の影響を調査
高齢期の身体組成(骨格筋量・脂肪量)や、身体機能(筋力・歩行能力)は、要介護化や余命に対して異なる影響をもつと考えられている。しかし、それぞれの指標の健康予後に対する独立した影響やその関連については、十分に検討されておらず、とくに欧米人に比べやせ型である日本人を対象としたデータは不足している。 そこで東京都健康長寿医療センターは、日本人高齢者の身体組成(骨格筋量・脂肪量)と身体機能(握力・歩行能力)が要介護化・余命に及ぼす独立した影響を、量・反応分析によって検討した。 その結果、次のことが明らかになった――。- 要介護化(要支援・要介護状態の新規発生)には、男女一貫して、身体組成(骨格筋量・脂肪量)よりも、身体機能(握力・歩行能力)が強く影響する。
- 余命には、男性では骨格筋量・女性では脂肪量が、それぞれ身体機能とは独立して影響する。
高齢者健診受診者1,765人を追跡調査
研究グループは、群馬県と埼玉県の高齢者健診受診者1,765人(男性862人、女性903人、平均年齢72歳)を対象に、平均5.7年(最大9.5年)の追跡調査を行った。 身体組成指標として、(1) 骨格筋指数(四肢の筋肉量を身長の2乗で除したもの)、(2) 脂肪指数(全身の脂肪量を身長の2乗で除したもの)を、身体機能指標として、(3) 握力、(4) 通常歩行速度、をそれぞれ評価し、これら4指標と新規要支援・要介護認定および総死亡との関連形状を分析した。 今回の研究では、骨格筋量は四肢(両腕・両脚)を測定し、体内に微弱な電流を流し、体水分量から筋肉量や体脂肪量などを間接的に求める生体電気インピーダンス法を採用した。 その結果、男女とも一貫して、骨格筋量や脂肪量に関わらず、筋力・歩行能力が高いほど要介護状態になりにくく、低いほどなりやすいという関係性が明示された。 一方、余命にも筋力・歩行能力が強く影響するものの、これらとは独立して、男性では、骨格筋量が多いほど余命が長いという正の関係性がみられた。女性では、脂肪量が高値であっても余命に有意な影響はなかったものの、脂肪量が少ないほど余命が短いという関係性が示された。
出典:東京都健康長寿医療センター研究所、2022年
高齢者では、筋力・歩行能力の保持と、骨格筋量・脂肪量の減少に注意
「研究結果から、高齢期の介護予防では、骨格筋量・脂肪量が多い/少ないに関わらず、まずは身体機能の維持・向上を一次予防のターゲットと据えるべきであることが明確になりました。すなわち、定期的な筋力運動などの実践によって、日常生活動作を円滑に遂行できるよう筋力や歩行能力を保持しておくことが重要です」と、研究グループでは述べている。 一方、「余命延伸の観点では、身体機能の維持・向上だけでなく、骨格筋量(男性)や脂肪量(女性)の減少による"やせ"にも注意を払う必要があります。これには、運動実践と、タンパク質をはじめとした多様な食品の摂取を組み合わせることが重要です」している。 同研究所の研究チームでは、独自に「フレイル予防応援コンテンツ」を制作し、ホームページで公開している。筋力運動・食習慣に関するチェック表や、これらの具体的な実践のためのテキスト・動画などが収められている。「日々の健康づくりにぜひご活用ください」と述べている。掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月14日
- 【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
- 2023年02月13日
- 【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険