令和2年度地域保健・健康増進事業報告②「地域保健」の概要

母子保健や健康増進などの「地域保健事業」と、健康診査や訪問指導などの「健康増進事業」について、全国の保健所と市区町村から報告を受け、年度ごとにまとめている。本記事では「地域保健編」の概況についてまとめる。
「母子保健」について、まず令和2年度に市区町村へ妊娠の届出をした人は、86万7510人。昨年比4万6673人減となった。このうち約95%の人が妊娠届出を「妊娠して満11週以内」に提出していた。
妊産婦の一般健康診査における受診実人員は妊婦が約109万5千人、産婦が約45万6千人。妊婦、産婦ともに一般健康診査を受診した人数は前年度より減少している。一方で、精密検査の受診実人員は妊婦が約1万2人で前年比約1千人増、産婦が85人で前年比11人増だった。
乳児の健康診査で受診率が最も高いのは、「3〜5カ月」の94%。幼児は「1歳6カ月」の95.2%、次いで「3歳」の94.5%となっている。
保健所や市区町村が実施する保健指導を受けた人は、「妊婦」が約83万7千人、「産婦」が約21万9千人、「乳児」が約49万5千人、「幼児」が約68万人。一方、訪問指導を受けた人は「産婦」が約64万8千人と最も多く、次いで「乳児」が約53万3千人だった。保健指導、訪問指導ともに、受けた人は前年度より減少している。
最も多いのは「栄養指導」で、次いで「運動指導」、「禁煙指導」と続く。「栄養指導」では乳幼児が最も多く、約135万5千人が受けている。「運動指導」では20歳以上が最も多く、約62万8千人だった。
「職員の配置状況」では、令和2年度末時点での保健所で、市区町村の地域保健事業に関わる常勤職員について配置状況をまとめている。このうち最も多いのは「保健師」で約2万7千人。次いで「管理栄養士」の約4千人、「薬剤師」の約3千人、「獣医師」の約2千人などと続く。
新しく制度として始まった心理専門職の国家資格「公認心理士」は令和2年度までに試験が計3回実施されており、令和2年度は90人(都道府県1人、政令市・特別区32人、その他の市町村57人)が配置されていた。
常勤保健師の配置状況を人口10万人あたりでみると、「全国」では21.6人だった。都道府県別に見ると「島根県」が46.8人と最も多く、次いで「高知県」40.2人、「長野県」37.2人となっている。
東京の常勤保健師数は1760人だが、人口10万人あたりでみると12.7人と全国平均を下回っている。同様に、人口10万人あたりの常勤保健師数は埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県がいずれも20人に満たず、都市部を中心に常勤保健師を確保するのが難しくなっている現状が伺える。
「地域保健」に関するニュース
- 2022年04月14日
- 令和2年度地域保健・健康増進事業報告②「地域保健」の概要
- 2022年04月14日
- 令和2年度地域保健・健康増進事業報告①「健康増進事業」の概要
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】感染拡大はメンタルヘルスにも影響 心の健康が「悪化した」人は22.3% 厚労省調査
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】どんな人が運動不足になっているのか? 身体活動量の社会経済的な格差が拡大
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】ワクチンの3回目(ブースター)接種は「オミクロン株BA.2系統」に対しても効果があることを確認
- 2022年04月11日
- 「照明つけっぱなし」で睡眠をとると肥満や糖尿病のリスクが上昇 夜の照明にどんな工夫をすると良い?
- 2022年04月11日
- 「認知症対策」は待ったなし スマホで認知症予防プログラムに参加 神戸大学がJA共済連などと協業
- 2022年04月05日
- 生活スタイル改善は若い頃から開始する必要が 30代の高血糖や脂質異常はアルツハイマー病のリスクを高める
- 2022年04月05日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの積極的勧奨中止で女性の感染率が上昇 キャッチアップ接種が必要
- 2022年04月04日
- 高齢者の介護予防では身体機能の維持・向上がポイントに 男性では骨格筋量、女性では脂肪量が余命に影響
最新ニュース
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
- 2022年05月23日
- 余暇に軽い身体活動をするほど健診結果は良くなる 活動量の実測データにもとづく世界初の研究
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ