ニュース

歩数計やスマホを持ち歩けば毎日の歩数を1800歩増やせる すべての年齢層で効果を期待

 歩数計やスマホなどで毎日の歩数を計ると、「運動をしよう」という動機付けになり、運動量を増やし、体重を減少するのに役立つことが、世界の16万4,000人を対象とした研究で明らかになった。

 歩数計、活動量計、スマートフォン、フィットネストラッカー、スマートウォッチなど、歩数を記録できるデバイスはさまざまなものが出ており、小型軽量化が進み、歩行距離や消費カロリーなどの目安が分かるものも出ている。

 こうしたデバイスを持ち歩くことで、毎日の歩数を最大で1,800歩(約40分)増やし、5ヵ月間で平均1kgの体重減少をもたらすメリットを得られるという。

歩数計やスマホで毎日の歩数を記録

 肥満やメタボ、2型糖尿病などの慢性的な健康上の課題をもつ人が、歩数計やスマホを持ち歩き、毎日の歩数を計ることが、血圧値やコレステロール値を改善するのに役立つという研究が発表された。

 「歩数計やスマホなどで、毎日の歩数を記録することは、心血管疾患、脳卒中、2型糖尿病、がん、うつ病など、運動不足によってリスクが高まる健康問題に対策するための、低コストで効果的な手段となる可能性があります」と、南オーストラリア大学で健康・人間行動学を研究しているタイ ファーガソン氏は言う。

 歩数を計り記録できるデバイスは、「アクティビティ トラッカー(活動量計)」とも呼ばれており、ウォーキングやランニングなどの運動の記録に加え、歩行距離や消費カロリーなどの目安が分かったり、心拍数の測定や、睡眠の記録などができるものも出ている。

 「アクティビティ トラッカーは人気が高く、世界中の数百万の人が、健康増進の役に立つと信じていますが、実際にどれだけの効果があるのか、運動や身体活動、食事などにどのように影響するのかはよく分かっていませんでした」と、ファーガソン氏は言う。

 「世界中に出荷されたアクティビティ トラッカーの数は、2014年から2020年にかけて15倍に増加し、その市場は2020年には3,800億円(28億ドル)に拡大しました。しかし一部には、そうしたデバイスはたいして健康の役に立っていないのではないかと、懐疑的にみている人もいます」。

関連情報

歩数計を持ち歩くと歩数を1,800歩増やせる

 研究では、アクティビティ トラッカーを持ち歩くことは、すべての年齢層で、長期的に効果をもたらすことが示された。研究成果は、医学誌「Lancet Digital Health」に掲載された。

 こうしたデバイスを持ち歩くことで、毎日の歩数を最大で1,800歩(約40分)増やし、5ヵ月間で平均1kgの体重減少をもたらすメリットを得られるという。

 糖尿病や高血圧、脂質異常症の人だけでなく、うつ病や不安症などのメンタル面での課題をもつ人でも、アクティビティ トラッカーにより身体活動量を増やすことは、健康状態の改善につながるとしている。

 一般的に、平均的な人は加齢にともない、1年間で約0.5kgの体重増加があるが、アクティビティ トラッカーを活用すれば、体重を5ヵ月で約1kg減少することを期待できるという。オーストラリア人の3分の2が過体重や肥満なので、この結果は重要だとしている。

 「1kgの減量はそれほど多くないように思われるかもしれませんが、今回の研究は、体重コントロールに焦点をあてたものではなく、生活スタイルと運動・身体活動の関連に着目し、公衆衛生の観点から調査したものであることに注意してください」と、ファーガソン氏は言う。

 体重コントロールを目標とした運動プログラムも開発されており、それにアクティビティ トラッカーを組み合わせれば、もっと効果を期待できるという。

ただ持っているだけでは効果なし 目標設定が必要

 ただし、「ただアクティビティ トラッカーを持っているだけでは、ただちに効果があらわれるわけではないので、過度の期待をするべきではありません」と、ファーガソン氏は付け加えている。

 「ウォーキングなどの運動を習慣として行い、体を動かすことを日課にし、体重を減らすための目標を設定することが重要です。歩数や身体活動を計れるデバイスは、使い方次第で健康増進に役立てることができます」としている。

Wearing your fitness on your sleeve is great for the heart (南オーストラリア大学 2022年7月20日)
Effectiveness of wearable activity trackers to increase physical activity and improve health: a systematic review of systematic reviews and meta-analyses (Lancet Digital Health 2022年8月)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
2024年04月16日
座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶