ニュース
中年女性の肥満を予防・改善するための新しいガイドライン 保健指導は女性にも必要 早期の介入が効果的
2022年08月16日

40歳~60歳の女性を対象とした、肥満を予防・改善するための新しいガイドラインが、米国で発表された。
男性だけでなく、女性も加齢にともない、体重は増えやすい。米国では、中年女性の3分の2以上が過体重か肥満だという。
新しいガイドラインは、女性が過体重や肥満になるまで待つのではなく、健康的な体重のときに女性向けのカウンセリングを行うことで、体重が増え過ぎるのを防ぎ、体重管理を支援することを重視している。
ガイドラインは、米国産科婦人科学会(ACOG)などが実施している「女性予防サービスイニシアチブ(WPSI)」により、約5万2,000人の中年女性を対象とした臨床研究にもとづき作成された。
中年女性の肥満に対策するための新ガイドライン
40歳~60歳の女性を対象とした、深刻な病気につながるおそれのある肥満や、不健康な体重増加を予防・改善するための、新しいガイドラインが米国で発表された。 新しいガイドラインは、中年女性の体重管理に、医師を含めた医療提供者で取り組み、全国の保健グループと連携することを推奨している。 男性だけでなく、女性も加齢にともない、体重は増えやすい。米国では、中年女性の3分の2以上が過体重か肥満だという。 「女性は一般的に、中年期に体重が増加するリスクが高いので、肥満とそれに関連する深刻な健康上の問題を防ぐことを目的とした早期の介入がとても重要になります」と、シダーズ-シナイ医療センター産婦人科のキンバリー グレゴリー氏は言う。 グレゴリー氏は、女性のための医療の質と行動の改善について研究しており、このガイドラインの策定の責任者を務めた。 女性は中年期に体重を年間に0.7kg増やしている ガイドラインは、米国産科婦人科学会(ACOG)などが実施している「女性予防サービス イニシアチブ(WPSI)」により、約5万2,000人の中年女性を対象とした、7件のランダム化比較試験を含む臨床研究のレビューにもとづき作成された。 イニシアチブには、米国保健社会福祉省(HHS)や、保健資源サービス管理局も協力しており、女性の生涯にわたる健康を支援している全国の医療専門家や、患者やその家族なども参加している。 研究によると、女性は中年期に体重を、年間に平均して約0.7kg(1.5ポンド)増やしており、体格指数(BMI)が上昇し、過体重や肥満に移行するリスクが高くなる。 新しいガイドラインは、女性が過体重や肥満になるまで待つのではなく、健康的な体重のときに女性向けのカウンセリングを行うことで、体重が増え過ぎるのを防ぎ、体重管理を支援することを重視している。 米国疾病管理予防センター(CDC)によると、肥満は米国で蔓延しており、成人の42%は体格指数(BMI)が30を超える肥満だという。目標とすべき健康的なBMIは18.5~25で、BMI25~30は過体重と判定される。 保健指導1人ひとりの女性の生活スタイルを尊重 無理のない計画を

生活スタイルの改善は早いほど良い でも開始が遅過ぎることもない
「これまでの多くの研究と推奨事項は、すでに過体重や肥満になっている女性に、肥満の弊害についてご説明し、体重管理のためのツールを提供することに焦点を当てていました」と、ベラスケス氏は言う。 「しかし、新しいガイドラインでは標準体重の女性に対しても、より早期からの予防戦略として、体重増加と肥満のリスクを抑制する効果的なツールを提供し、肥満対策に取り組みはじめることを強く奨励しています」 中年期の女性の将来の体重増加を防ぐための行動カウンセリングによるアプローチが、適切な体重減少をもたらす可能性があることは、これまでの研究でも示されている。 「体重管理は生涯にわたる旅であり、健康への投資でもあります。利用できる手助けもたくさんあることをご理解いただきたいと思っています」と、肥満と体重管理の専門家であるベラスケス氏は述べている。 「健康増進に取り組むには遅過ぎると思い込んだり、あきらめないでください。生活スタイルの改善を開始するのに遅過ぎることはありません。個々の生活スタイルを尊重しながら、計画をたててもらい、医療提供者が丁寧に説明することで、成功に導くことができます」。 「コミュニティを提供するサポートグループ、行動カウンセリング、栄養カウンセリング、肥満症の新しい治療薬など、体重管理のために利用可能なツールは増えています。BMIが40を超える高度の肥満症の女性にとっては、外科的な介入をする選択肢もあります」と、ベラスケス氏は指摘している。 New national guidelines aim to prevent obesity in midlife women (シダーズ-シナイ医療センター 2022年8月2日)Preventing Obesity in Midlife Women: A Recommendation From the Women's Preventive Services Initiative (Annals of Internal Medicine 2022年8月2日)
女性予防サービスイニシアチブ (WPSI)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?