ニュース
「受動喫煙」の悪影響は子供や孫の代にまで引き継がれる 危険なのはタバコの煙だけではない
2023年01月23日

タバコはさまざまな健康被害をもたらす。自身がタバコを吸っていなくとも、周囲に喫煙者がいて、望まない受動喫煙により被害を受けている人は少なくない。
タバコの煙に含まれる有害な物質が、体や衣服などに付着し、禁煙スペースまで運ばれ、近くにいる人々に悪影響をもたらす「残留受動喫煙」の危険性も指摘されている。
親が子供の頃に受動喫煙にさらされていた場合、生まれてきた子供は喘息を発症するリスクが高くなる。また、妊娠している女性が受動喫煙にさらされると、生まれてくる赤ちゃんの遺伝子にも悪影響があらわれる可能性があるという。
望まない受動喫煙による健康被害は深刻
受動喫煙に起因する年間死亡数は世界で60万人とされている。日本でも、受動喫煙により年間に1万5,000人が、肺がん、虚血性心疾患、脳卒中に罹患し死亡していると推計されている。 国立がん研究センターなどの研究をもとにした「喫煙の健康影響に関する検討会報告書」によると、受動喫煙がもたらす健康被害として、▼がん、▼虚血性心疾患や脳卒中などの循環器疾患、▼呼吸器への急性影響、▼慢性呼吸器疾患、▼母子への影響などがある。 受動喫煙による健康被害はさらに深刻であることが、最近のさまざまな研究で浮き彫りになっている。受動喫煙による被害は、喫煙者だけでなく、その子供や孫の代の健康にまで悪い影響をもたらしている可能性があるという。 タバコを吸う習慣のある人に禁煙を勧め、望まない受動喫煙をなくすために、さらに強力な施策が必要とされている。危険なのはタバコの煙だけではない 「残留受動喫煙」とは?
米国のイェール大学によると、タバコの煙に含まれる有害な物質は、体や衣服などに付着し、禁煙スペースまで運ばれ、近くにいる人々に悪影響をもたらしている可能性がある。 これは、「サードハンド・スモーク(残留受動喫煙)」とも呼ばれるもので、タバコを吸う人は、自身が有害物質を吸い込んでいるだけでなく、周囲にも有害物質を広げていると考えられている。 たとえば、「喫煙所でタバコを吸っていた人が部屋に戻ってくると、タバコの匂いがする」「喫煙所から離れていても、タバコの匂いがする」と感じたことはないだろうか。これだけでも、残留受動喫煙の被害を受けているおそれがある。 「残留受動喫煙による煙は、衣服や髪の毛などに付着し、非喫煙環境にも大量に移動している可能性があります。たとえば、喫煙者がいない部屋にいるときでも、前の時間にその部屋にいた人がタバコを吸っていた場合は、目には見えなくとも、タバコの煙に含まれる有害な物質が残っていると考えられます」と、同大学化学環境工学のドリュー ゲントナー氏は言う。タバコの有害物質が体や衣服などに付着
研究グループは、映画館に高感度の分析機器を設置し、気体や粒子として残っている数千の化合物を1週間にわたり追跡して調査した。 その結果、タバコの煙に含まれるさまざまな揮発性の有機化合物は、喫煙する可能性が高い特定の観客が映画を観にきたときに劇的に増加した。 タバコに含まれている有害成分が、壁や椅子、家具、カーテンなどにもしみ込んでいると考えられる。これらの有害な物質の量は、1時間に1~10本のタバコの受動喫煙にさらされた場合とおなじくらいだったときもあるという。 「公共交通機関やオフィス、家庭、バーなどの換気の悪い場所では、第三者からのタバコの煙の排出により、有害な物質の濃度がかなり高くなる可能性があります。公共的な場所での喫煙の規制を徹底して行う必要があります」と、ゲントナー氏は指摘している。受動喫煙は将来の世代の健康リスクも高める

妊娠中の女性の受動喫煙が赤ちゃんの遺伝子にも悪影響
米国のバージニア コモンウェルス大学による別の研究では、妊娠中の女性の受動喫煙は、生まれてくる赤ちゃんの遺伝子にも悪影響をもたらし、成長してからのストレスや栄養、肥満や生活習慣病にも影響する可能性が示された。 「エピジェネティック」は、DNAの塩基配列に依存しない、遺伝子の調節機構で、遺伝子のスイッチのオン・オフを制御していると考えられている。 たとえば、母親が受けた環境やストレスの影響は、エピジェネティック情報として、生まれてくる子供にも受け継がれると考えられている。 研究グループは、79人の妊婦を対象に、血中にあるニコチンの副産物であるコチニンの濃度や、受動喫煙によるエピジェネティックへの影響などを調べた。 臍帯血をサンプリングし、エピゲノムワイド関連研究(EWAS)と呼ばれる詳細な解析をした結果、妊娠中の母親がタバコの煙にさらされることで、生まれた赤ちゃんに、エピジェネティックマークと呼ばれるDNAの分子的変化が起きていることが示された。 さらに、妊娠している女性のほぼ4分の1は、自宅・職場・友人や親戚との会話などで、受動喫煙を経験したことがあることも分かった。 「妊娠中の受動喫煙は、それが低レベルのものであっても、安全ということはないことが明らかになりました。少しの受動喫煙であっても、タバコの煙にさらされることで、エピジェネティックに痕跡が残り、生まれてくる赤ちゃんの健康に影響する可能性があります」と、同大学がん研究センターのベルナルド フエンメラー氏は述べている。 なくそう!望まない受動喫煙。(厚生労働省)喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書 (厚生労働省)
科学的根拠に基づくがん予防 - 国立がん研究センター「がん情報サービス」 Third-hand smoke is no joke, can convey hazardous chemicals (イェール大学 2020年3月4日)
Human transport of thirdhand tobacco smoke: A prominent source of hazardous air pollutants into indoor nonsmoking environments (Science Advances 2020年3月4日)
Thirdhand smoke linked to type 2 diabetes: Study has health implications for nonsmokers living in homes that have (or had) smokers (カリフォルニア大学 2016年3月2日)
A Health Threat to Bystanders Living in the Homes of Smokers: How Smoke Toxins Deposited on Surfaces Can Cause Insulin Resistance (PLOS ONE 2016年3月2日)
Second-hand smoke a possible asthma risk for future generations, study finds (メルボルン大学 2022年9月5日)
Pre-pubertal smoke exposure of fathers and increased risk of offspring asthma: a possible transgenerational effect (European Respiratory Journal 2022年10月6日)
'No level of smoke exposure is safe': Study links secondhand smoke during pregnancy to epigenetic changes in babies (バージニア コモンウェルス大学 2021年5月19日)
DNA Methylation in Babies Born to Nonsmoking Mothers Exposed to Secondhand Smoke during Pregnancy: An Epigenome-Wide Association Study (Environmental Health Perspectives 2021年5月19日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月14日
- 【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
- 2023年02月13日
- 【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険