ニュース

特定健診の実施率は56.5%で過去最高に-2021年度の特定健診・特定保健指導実施状況-

 厚生労働省はこのほど、2021年度の特定健診・特定保健指導の実施状況についてまとめ、公表した。
 特定健康診査の実施率は、20年度に新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響などから低下したものの、21年度は再び上昇に転じ、08年度に制度が始まって以来、最多の56.5%となった。

21年度は20年度と比較して3.1ポイント向上 最も高い実施率に

 厚生労働省は「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、保険者による年度ごとの特定健康診査・特定保健指導の実施状況をまとめている。今回、集計対象の保険者数は3,367保険者で、内訳は市町村国保が1,738、国保組合が161、健康保険組合(全体)が1,381、全国健康保険協会が1、船員保険が1、共済組合が85。

 21年度の特定健康診査における対象者数は約5,380万人。受診者数は約3,039万人で、実施率は56.5%だった。制度開始の08年度は38.9%だった実施率は右肩上がりに上昇を続けてきたが、20年度は53.4%で、19年度の55.6%に比べて低下。コロナ禍の影響があったと見られている。21年度は20年度と比較して3.1ポイント向上し、これまでで最も高い実施率となった。
厚生労働省「2021 年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況について」

 保険者の種類別で実施率を比べると、共済組合と健康保険組合(全体)は約8割、全国健康保険協会が約6割、船員保険や国保組合が約5割、市町村国保(全体)が約4割だった。共済組合/健康保険組合(全体)と市町村国保(全体)では約2倍もの差がある。

 特定保健指導の対象者は約526万人。このうち指導を終了した人は約129万人で、特定保健指導の実施率は24.6%。20年度より1.6%向上した。
厚生労働省「2021 年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況について」

 メタボリックシンドロームの該当者および予備群の減少率は、制度開始時の08年度比で13.8%。20年度の10.9%から2.9ポイント向上した。

「アウトカム評価」の導入など変更点をまとめた手引きを公表
 厚生労働省は23年3月、『特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第4版)』を出し、第4期(24年度以降)における変更点をまとめている。

 このうち特定保健指導の評価体系については、指導の成果で評価する「アウトカム評価」を実績評価に導入する。積極的支援では初回面接による支援後、3カ月以上の継続的な支援を行うが、その際、アウトカム評価とプロセス評価を合計し、180ポイント以上の支援を実施することが条件となっている。

 アウトカム評価では「主要達成目標」を「腹囲2cm・体重2kg減」とし、180ポイントを与える。また「生活習慣病予防につながる行動変容」として「食習慣の改善」・「運動習慣の改善」・「喫煙習慣の改善」・「休養習慣の改善」・「その他の生活習慣の改善」や「腹囲1cm・体重1kg減」を「その他目標」とし、各20ポイントの付与を設定した。手引きでは、アウトカム評価実施にあたっての留意事項などをまとめている。

2021年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況(厚生労働省)
『特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第4版)』
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶