ニュース

賞金5万円!スローガン川柳を募集中! テーマは『少食で腸活』
~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~【全国生活習慣病予防月間2024】

 毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」です。一般社団法人日本生活習慣病予防協会は、2月を全国生活習慣病予防月間と定め、当協会が標榜する健康スローガンである一無、二少、三多(無煙・禁煙、少食、少酒、多動、多休、多接)の普及啓発活動を行っています。

  第14回目を迎える「全国生活習慣病予防月間2024」(2024年2月)の強化テーマは『少食』です。最近話題の「腸内細菌叢」(腸内フローラ)にフォーカスし、公式テーマは「『少食で腸活』~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~』です。スローガンとしてユニークな川柳(5・7・5)を募集します。
 皆さまからのたくさんのご応募をお待ちしております!

全国生活習慣病予防月間2024テーマ
『少食で腸活』~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~

 ● 腸内細菌叢(腸内フローラ)の乱れは免疫力を低下させ、様々な健康障害を引き起こします。
 ● 少食とは「腹八分目の食事」を心がけ、偏食をせず、よく噛んで、三食を規則正しく食べるという食生活のすすめです。
 ● 少食によって、腸内フローラを活性化させて、健康長寿を目指しましょう。

川柳(5・7・5)形式のスローガン募集

 『少食で腸活』~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~に関するご自身の思いやアイデアを川柳形式(5・7・5)でご応募ください。本年度は「少食」にちなみ、現在世界的に取り組まれているSDGsやフードロス対策に関する川柳も募集致します。

 最優秀賞作品は、全国生活習慣病予防月間2024のスローガンとして採用し、ポスター・ホームページなどに活用させていただきます。

川柳応募要項

  • 応募資格:どなたでも
  • 作品の規定:川柳形式(5・7・5)、お1人様につき5作品まで。
    ※重複応募は無効です。応募規約を必ずご確認の上、ご応募ください。
  • 入  賞:最優秀賞1名(5万円)、優秀賞3名(1万円ギフトカード)、佳作5名(1000円ギフトカード)を贈呈!
  • 応募締切2023年10月31日(必着)
  • 応募方法①:応募フォームよりご応募ください。

      ご応募フォームはこちら  

  • 応募方法②:メール・郵送は以下よりお願い致します。
  • e-mail:event@seikatsusyukanbyo.com
    郵送先:〒105-0003東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階
    全国生活習慣病予防月間2024係(株式会社 創新社内)
 過去入賞作品例
 ・健康と 長寿の秘訣 腹八分(オクラの花さん・静岡県・77歳)
 ・少食で 噛んで味わう ことを知り(まさとん・新潟県・50歳)
 ・少食の 敵は早食い ながら食い (ほり・たく・福島県・45歳)
 ・少食で 延びる寿命 減る脂肪(りんごみかん・千葉県・女性)
 ・食べ過ぎが 上げる血圧 血糖値(よっちゃん・新潟県・男性)
 2018「少食」の川柳入賞作品をもっと見る

その他、応募について

入賞作品の発表全国生活習慣病予防月間サイトにて
 現在、全国生活習慣病予防月間2023市民公開講演会やスローガン川柳、啓発ポスター/リーフレットを公開しています。
選 考:全国生活習慣病予防月間実行委員会(役員、共催団体、協賛企業)
注意事項
  • 応募作品は未発表で自作のものに限ります。
  • 応募いただいた作品の著作権は主催者(一般社団法人日本生活習慣病予防協会)に帰属するものといたします。
  • 作品は、ポスターなどに使用するほか、予防月間で行う事業や、関連サイト・SNS、主催者が必要と認めたものに活用させていただきます。応募者情報として、お名前またはペンネーム、住所(都道府県名のみ)、年齢を公開します。
  • 応募者の個人情報は、主催者にて厳重に管理し、採用審査・当選者への連絡用途に限り使用することとし、正当な理由のない第三者への開示や、譲渡および貸与等は一切いたしません。
■主 催一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
■お問合せ:
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 事務局


[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2023年09月05日
賞金5万円!スローガン川柳を募集中! テーマは『少食で腸活』
~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~【全国生活習慣病予防月間2024】
2023年09月04日
健康診断でメタボを指摘されたら迷わず生活改善を メタボを放置すると心臓病や脳卒中のリスクが上昇
2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶