ニュース
賞金5万円!スローガン川柳を募集中! テーマは『少食で腸活』
~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~【全国生活習慣病予防月間2024】
2023年09月05日

毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」です。一般社団法人日本生活習慣病予防協会は、2月を全国生活習慣病予防月間と定め、当協会が標榜する健康スローガンである一無、二少、三多(無煙・禁煙、少食、少酒、多動、多休、多接)の普及啓発活動を行っています。
第14回目を迎える「全国生活習慣病予防月間2024」(2024年2月)の強化テーマは『少食』です。最近話題の「腸内細菌叢」(腸内フローラ)にフォーカスし、公式テーマは「『少食で腸活』~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~』です。スローガンとしてユニークな川柳(5・7・5)を募集します。 皆さまからのたくさんのご応募をお待ちしております!
全国生活習慣病予防月間2024テーマ『少食で腸活』~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~

● 腸内細菌叢(腸内フローラ)の乱れは免疫力を低下させ、様々な健康障害を引き起こします。 ● 少食とは「腹八分目の食事」を心がけ、偏食をせず、よく噛んで、三食を規則正しく食べるという食生活のすすめです。 ● 少食によって、腸内フローラを活性化させて、健康長寿を目指しましょう。
川柳(5・7・5)形式のスローガン募集
『少食で腸活』~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~に関するご自身の思いやアイデアを川柳形式(5・7・5)でご応募ください。本年度は「少食」にちなみ、現在世界的に取り組まれているSDGsやフードロス対策に関する川柳も募集致します。
最優秀賞作品は、全国生活習慣病予防月間2024のスローガンとして採用し、ポスター・ホームページなどに活用させていただきます。
川柳応募要項
- 応募資格:どなたでも
- 作品の規定:川柳形式(5・7・5)、お1人様につき5作品まで。
※重複応募は無効です。応募規約を必ずご確認の上、ご応募ください。 - 入 賞:最優秀賞1名(5万円)、優秀賞3名(1万円ギフトカード)、佳作5名(1000円ギフトカード)を贈呈!
- 応募締切:2023年10月31日(必着)
- 応募方法①:応募フォームよりご応募ください。
- 応募方法②:メール・郵送は以下よりお願い致します。 e-mail:event@seikatsusyukanbyo.com
郵送先:〒105-0003東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階
全国生活習慣病予防月間2024係(株式会社 創新社内)
過去入賞作品例:
・健康と 長寿の秘訣 腹八分(オクラの花さん・静岡県・77歳) ・少食で 噛んで味わう ことを知り(まさとん・新潟県・50歳) ・少食の 敵は早食い ながら食い (ほり・たく・福島県・45歳) ・少食で 延びる寿命 減る脂肪(りんごみかん・千葉県・女性) ・食べ過ぎが 上げる血圧 血糖値(よっちゃん・新潟県・男性) 2018「少食」の川柳入賞作品をもっと見る
・健康と 長寿の秘訣 腹八分(オクラの花さん・静岡県・77歳) ・少食で 噛んで味わう ことを知り(まさとん・新潟県・50歳) ・少食の 敵は早食い ながら食い (ほり・たく・福島県・45歳) ・少食で 延びる寿命 減る脂肪(りんごみかん・千葉県・女性) ・食べ過ぎが 上げる血圧 血糖値(よっちゃん・新潟県・男性) 2018「少食」の川柳入賞作品をもっと見る
その他、応募について
■入賞作品の発表:全国生活習慣病予防月間サイトにて 現在、全国生活習慣病予防月間2023市民公開講演会やスローガン川柳、啓発ポスター/リーフレットを公開しています。■選 考:全国生活習慣病予防月間実行委員会(役員、共催団体、協賛企業)
■注意事項:
- 応募作品は未発表で自作のものに限ります。
- 応募いただいた作品の著作権は主催者(一般社団法人日本生活習慣病予防協会)に帰属するものといたします。
- 作品は、ポスターなどに使用するほか、予防月間で行う事業や、関連サイト・SNS、主催者が必要と認めたものに活用させていただきます。応募者情報として、お名前またはペンネーム、住所(都道府県名のみ)、年齢を公開します。
- 応募者の個人情報は、主催者にて厳重に管理し、採用審査・当選者への連絡用途に限り使用することとし、正当な理由のない第三者への開示や、譲渡および貸与等は一切いたしません。
■お問合せ:
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 事務局

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用