ニュース
賞金5万円!スローガン川柳を募集中! テーマは『少食で腸活』
~腹八分目、バランスの良い食事で腸内フローラを整える~【全国生活習慣病予防月間2024】
2023年09月05日
全国生活習慣病予防月間2024市民公開講演会のお知らせ
全国生活習慣病予防月間2024(2024年2月)の市民公開講演会は下記日程で開催致します。
■開催日程:2024年1月24日(水) 18:30~20:30 (開場18:00)■開催場所:日比谷コンベンションホール
東京都千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館・地下1F
■一般公募:100名 ※参加者募集は11月より開始致します。
■講演会プログラム※講演タイトルは変更になる場合があります
〇講演1「少食で腸活」 導入講話
蒲池 桂子先生(女子栄養大学 栄養クリニック 教授)
〇講演2「腸内細菌叢と健康長寿」
内藤 裕二先生(都府立医科大学大学院 医学研究科 生体免疫栄養学 教授)
■オンデマンド公開予定
●公開期間:2024年2月1日(木)より開始予定
●公開場所:日本生活習慣病予防協会ホームページ 特設ページ
関連情報
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月09日
- 健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
- 2025年06月09日
- ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
- 2025年05月26日
- AIとビッグデータを活用し保健指導を実施 糖尿病リスクが高い市民を保健師が支援 横須賀市とJMDC
- 2025年05月19日
- 【減塩で高血圧に対策】 食事バランスガイドで減塩できる 遵守の高い人は塩分摂取量と尿ナトカリ比が低下
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月12日
- ビタミンDは女性の健康のために必要 多くの人が不足している ビタミンD不足が簡単に分かる質問票