ニュース

健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割
健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表

 健康保険組合連合会(=健保連・けんぽれん)は、このほど令和3年度(2021年度)の特定健診・特定保健指導の実施状況についてまとめ、公表した。

 特定健康診査の実施率は、前年度に新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響などから低下したものの、2021年度は再び1.0ポイント上昇し、78.8%となった。

特定健診受診率は前年より1.0ポイント増

 健保連は、一定規模以上の社員(被保険者)のいる企業が設立する健康保険組合の連合組織として活動を行っており、全国民のおよそ4分の1にあたる人々が加入している。

 このほど健保連は、令和3(2021)年度の特定健診・特定保健指導実績報告集計データをもとに、特定健診・特定保健指導の実施状況についてとりまとめた。

 対象者は1,122組合の970万5,473人で、対前年度比1.0%の増加。受診者数は764万8,223人と2.2%の増加。前年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響などから低下したが、実施率は78.8%と対前年度比で1.0ポイント上昇した。

 健保連の「統計データ(健診・医療費統計)」において、「特定健診・特定保健指導の実施状況(に関する調査)」として公表されている直近のデータのなかで最も高い数値となっている。また40歳から59歳の働き盛りの世代をみるとすべて80%を超えていた。

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

出典:「令和3年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」(2023.07)より

過去最高だった国全体の特定健診実施率より20%以上高い

 厚生労働省は、今年5月に2021年度の特定健診・特定保健指導の実施状況を公表しており、実施率は特定健診で56.5%(前年度比3.1ポイント増)、特定保健指導で24.6%(1.6ポイント増)と、いずれも過去最高だった。

 国全体の実施率と比べると、健保連の特定健診実施率は20%以上も高い数値となっている。もともと健保連の実施率は高く、公表されている健保連の「統計データ」をみても、今から10年前の2013年では70%を超えていた。当時の日本の全体の実施率は47.6%で、現在まで高い水準を維持し、増加していることがわかる。

 健保連から特定健診の実施状況が公表されている直近4年間の推移状況をまとめると下記の通り(表1)。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年10月23日
特定健診の実施率の高い都道府県は慢性腎臓病(CKD)が少ない 透析導入率も減少 健診の実施率を⾼めて腎不全を防ぐ
2023年10月23日
医療費の6割を占める高額医療費 高血圧・糖尿病・脂質異常症を併発したメタボが32% メタボ予防の重要性が浮き彫りに
2023年10月13日
2021年死亡率、10年ぶりに2.2%増へ、がんの死亡率は0.6%減
「国立がん研究センター」が分析結果を報告
2023年09月29日
厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示
「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
2023年09月12日
健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割
健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
2023年09月04日
健康診断でメタボを指摘されたら迷わず生活改善を メタボを放置すると心臓病や脳卒中のリスクが上昇
2023年09月04日
「乳がん」は早期発見すれば9割が治るがんに がん検診を受けることが大切 マンモグラフィ検査も進化
2023年08月31日
フリーランス等も、労働安全衛生法の一部規定の適用対象に
「個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会」
2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶