ニュース
「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事スタイルが脳を健康に 健康的な食事はメンタルヘルスにも良い
2024年06月10日
和食をとっている女性は、西洋スタイルの食事をとっている女性に比べ、脳の萎縮が少なく、認知症のリスクが低いことが明らかになった。日本の伝統的な食事スタイルである和食は健康的と、海外でも注目されている。
健康的な食事は、脳の健康にも良く、習慣として続けていると、うつ病や不安症などのリスクが低下し、メンタルヘルスが改善する可能性があることも分かった。
和食をとっている女性は認知症リスクが低い
和食をとっている女性は、西洋スタイルの食事をとっている女性に比べ、脳の萎縮が少なく、認知症のリスクが低いことが明らかになった。日本の伝統的な食事スタイルである和食は健康的と、海外でも注目されている。 和食のメリットとして、▼新鮮な魚介類・海藻・貝など海産物から、野菜・大豆・キノコ・果物・漬物・緑茶など、さまざまな食材を取り入れられる、▼日本には春夏秋冬の四季があり、食材の旬を活かした料理がある、▼主菜・副菜・汁物と主食であるごはん(一汁三菜)を食べ、栄養バランスが良い――といったことがある。 研究は、英国のリバプール大学や、日本の国立長寿医療研究センターなどによるもの。研究には、40~89歳の日本の成人1,636人が参加した。 研究グループは参加者に、3日間食べたり飲んだすべての食物を記録してもらい、食事の前後に写真を撮ってもらい、どれだけ食べたかを視覚的に記録してもらった。それらをもとに、参加者の1日の食事摂取量を計算した。 さらに、APOE遺伝子型などの認知症の遺伝的素因があるかや、喫煙習慣や運動習慣、糖尿病や脳卒中などの既存の健康状態などについても調査した。期間中に、MRIスキャンなどによる脳の測定も行った。 589人が伝統的な日本型の食事スタイルをもち、697人が西洋式の食事スタイルをもっていることが分かった。350人は植物性食品や乳製品の摂取が多かった。日本型の食事スタイルをもつ女性は脳の萎縮が少ない
その結果、2年間の追跡期間に、日本型の食事スタイルをもつ女性は、西洋式の食事スタイルをもつ女性に比べ、脳の萎縮が少ないことが明らかになった。 「伝統的な日本食は、抗酸化作用や抗炎症作用をもたらす、ビタミンやポリフェノール、フィトケミカル、不飽和脂肪酸をとりやすいことが影響している可能性があります」と、研究者は指摘している。 さらに、「魚・貝・大豆・キノコ、全粒穀物などに含まれるマグネシウムや、女性ホルモンに似た作用のあるイソフラボンを摂取することが、女性の脳に対して保護効果をもたらしている可能性も考えられます」としている。 一方、男性の参加者では、こうした傾向はみられなかった。男性は、伝統的な日本の食事スタイルから逸脱していることが高く、女性よりも糖質の多い麺類やアルコールなどを多く摂取している傾向がみられた。これらが脳の縮小に寄与している可能性がある。 「認知機能の低下や認知症は、すでに世界中で5,500万人以上の人々に影響を与えています。世界人口の高齢化にともない、今後数十年間で急増すると予測されています」と、リバプール大学心理学部のジョバンニ サラ氏は述べている。 「これらに変えることのできない遺伝的な要因も関わっていますが、食事や運動、睡眠など、変更が可能な生活スタイルも大きく影響していると考えられています」としている。健康的な食事は脳の健康とメンタルヘルスを高めるのに役立つ
不健康な食事を続けるとうつ病や不安症のリスクが上昇
不健康な食事は脳の神経伝達のバランスを乱す
その結果、食事の質が低いグループでは、うつ病や不安症などのメンタルヘルスに影響をもたらす、神経伝達物質や灰白質の量の変化があらわれた。 不健康な食事により、脳の前頭領域でGABA(γアミノ酪酸)が減少した。GABAは、脳で抑制系の神経伝達物質として作用し、ストレスを和らげ、興奮した神経を落ち着かせる働きをするとみられている。さらに、やはり神経伝達物質であるグルタミン酸が増加し、灰白質の体積が減少した。 不健康な食事は糖代謝にも影響をもたらし、血糖値と血中インスリン値が上昇した。高血糖は神経伝達物質にも関与し、脳のGABAの減少とグルタミン酸の増加に影響しているとみられる。健康的な食事が糖尿病を改善するのに有用であることはよく知られている。 「不健康な食事をしていて、糖質や飽和脂肪酸をとりすぎている人は、興奮性のある神経伝達と抑制性のある神経伝達のバランスが崩れ、脳の体積も減少しやすくなることが示されました」と、同大学で栄養精神医学を研究しているピリル ヘプソマリ氏は言う。 「そうした脳の変化が、うつ病や不安症などのメンタルヘルス不調につながっている可能性があります。GABAとグルタミン酸は、食欲にも関連しており、不健康な食品の選択を促す原因になっている可能性もあります」。 「よりよく食べることは、脳の健康とメンタルヘルスを高めることにもつながっていると考えられます」としている。Associations of dietary patterns and longitudinal brain-volume change in Japanese community-dwelling adults: results from the national institute for longevity sciences-longitudinal study of aging (Nutrition Journal 2024年3月12日)
Poor quality diet makes our brains sad (レディング大学 2024年6月5日)
Adherence to unhealthy diets is associated with altered frontal gamma-aminobutyric acid and glutamate concentrations and grey matter volume: preliminary findings (Nutritional Neuroscience 2024年5月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年06月10日
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事スタイルが脳を健康に 健康的な食事はメンタルヘルスにも良い
- 2024年06月10日
- 労働者の問題飲酒を調査 「週3回以上」「1回2合以上」の飲酒は危険信号 男女でどんな違いが?
- 2024年06月10日
- スマホで写真を撮ると食事改善が上手くいく 食事の振り返りができる 保健指導にも活用
- 2024年06月10日
- 【フレイル予防】やせの人は脳卒中リスクが高い 肥満だけでなく低体重も健康リスクに 日本人5.6万人のデータを解析
- 2024年06月04日
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? 4時間以上体を動かすと死亡リスクは大幅減少 座位時間を中断して体を動かす習慣を
- 2024年06月03日
- 暑い夏の水分補給 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」 水を十分に飲むと腸内環境も健康に
- 2024年06月03日
- 口腔機能が低下する「オーラルフレイル」 健診でチェックすると転倒防止につながる可能性が 5項⽬で簡単にチェック
- 2024年06月03日
- 健康寿命の延伸のために1日に9000歩、自覚的な健康状態の改善のために1.1万歩を目標に 健康寿命のAI指標で解析
- 2024年05月28日
- 「緑茶」を飲んでいる人は心臓病・脳卒中・認知症のリスクが低下 歯周病の予防・改善にも有用
- 2024年05月27日
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は高血圧リスクを上昇 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法